Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

高速道路で燃費測定

$
0
0
搭載されている平均燃費計を使って、高速道路の燃費を測定してみました。
条件は、大人3名+幼児2名、ほとんどエアコンONで走行しました。
コースは横浜~沼津間の往復。
ただし最初は最悪の事故渋滞だったので、渋滞を抜けてから燃費計測を始めています。
 
まず最初、東名の秦野中井IC付近~沼津間の約60kmの区間。
最初、平坦なところで時速90kmくらいで巡航していると、22km/l 前後という高い数字!
しかし、富士山の裾野に入り上り勾配が続くと、アクセルを常に踏み込むことになり
みるみる数値が下がっていき、15km/l 台まで落ちました。
最高点を過ぎると下りになります。
沼津で高速を降り、7kmほど混雑した市街地を走ったところで一旦終了。

横浜町田~沼津間の燃費は15.9km/l でした。
 
続いて、沼津~横浜町田経由で自宅までの約100kmの区間も引き続き計測します。
帰りの高速道路は渋滞もなくスムース。
15.9km/l からスタートした燃費数値はどんどん上がっていき、
高速を降りる時には19.2km/l まで上昇しました。
しかし横浜町田インターを降りて最後3kmほど混雑した道路を走行したことで数値が落ちました。

東名横浜~沼津を往復するコースおよそ160kmを走行しての最終的な燃費は
 
イメージ 1
(タッチスクリーンのホコリひど過ぎ) 

JC08モード燃費19.0km/l のほぼ100%を達成する数値です。
大人3名+幼児2名、エアコンONでこの結果ですし、
まあBセグとしてはこれくらい出れば十分でしょう。
 
そして208アリュールは風切り音やロードノイズなどが結構抑え込まれていて静粛性が高いですね。
5速が予想以上にハイギアード感が強くて、5速を使った加速が鈍いと以前書いたんですが、
合流時に70km/hくらいから5速で加速しようと思うと意外と加速しません。
合流加速は4速で引っ張って、80km/hを超えてから5速に入れるといいようです。
やっぱり5速は巡航専用ギアと思った方がいいです。
ただし、一度巡航に入ってしまえば登坂路であっても5速入れっぱなしで100km/hはキープできます。
100km/h走行時はちょうど3000回転なので、トルクが出やすいのでしょう。

それから、巡航時にアクセルを踏み込むと3気筒エンジンの「カラカラ」みたいな音が
遠くの方から聞こえてくるということも以前書いたんですが、やはり聞こえます。
登坂路でアクセル踏みっぱなしの時は常時聞こえてきます。
恐らく基本的な静粛性が高いゆえにこのエンジン音が聞こえてくるんだと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles