Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

208 VS スプラッシュ比較 ~動力性能・燃費~

$
0
0
プジョー208とスプラッシュの比較、今度は動力性能や燃費について行ってみます。
208は現在でも1.2リッター3気筒、1.6リッター4気筒、1.6リッター4気筒ターボと、
3つのエンジンが存在していますが、今回は1.2リッター3気筒にマニュアルミッションを
組み合わせた「アリュール」をピックアップすることにします。
今年中に登場する予定のセミATモデルもこの1.2リッター3気筒エンジンを積んでいるはずなので。
スプラッシュの方も、我が家は1型を乗っているのですが、
JC08モード燃費の情報がないので、現行型の4型のデータを使います。
イメージ 1
スプラッシュよりも208の方が値段も車格も上なのは明らかですが、
なんと排気量も馬力も208の方が小さい!
まさにダウンサイジング時代を表すような事実です。
しかも208は気筒数も減って3気筒となっています。
3気筒なんて一昔前では普通車では基本的には見られないもので、
軽自動車に主に使われていたものですよね。
振動が大きい、エンジン音も雑味があるなど、品質も落ちるものという認識でした。

しかし、この3気筒エンジンは従来の4気筒エンジンから1気筒取ったものではなく、
全くの新開発で、実に手の込んだ内容になっています。
最大トルクの発生回転数が2,750rpmと、ターボモデルかのような低い数値になっています。
アクセルを少し踏み込んだくらいで最大トルクが得られるので、
常用域で大変使いやすい特性になっています。
最大出力82馬力というのは大した数字ではないので、
グーッと踏み込んだ時の加速の伸びは期待できませんが、
普段使いではあたかも1.5リッターエンジンかのような余裕を感じさせてくれるようです。
さらに十分な振動対策・静音対策もあって、3気筒と言われなければほとんど気が付かないほどの
快適さであるという報告もされています。楽しみですね。
パワーや静粛性はスプラッシュでも不満がないのですが、
208はスプラッシュ以上の性能を見せてくれそうです。

車重は208の方が20kg重いのですが、
前述したように最大トルクの発生回転数が低い分、
体感的なパワーは208の方が上だと思いますね。
それから特にアリュールはマニュアルミッションなので、
それもあってダイレクト感のあるパワーを得られている節もあるでしょうね。
今後登場予定のセミATも動力伝達はマニュアルと同じなので、
ダイレクト感・パワー感は変わらないはずです。

208のJC08モード燃費は19.0km/lと、優秀なもの。
優秀とは書いたものの、今や30km/lを超える車もあり、
コンパクトカークラスでは20km/lを超えて当然という時代の中で、
特段優秀とも言えないという声もあろうかと思います。
しかし、国産車が優秀な燃費の代わりに失っているものがあることも事実。
まあ、この辺はまた改めて。
でも、リッター19kmも走れば十分でしょう。
我が家のスプラッシュ(1型)は最近は11~12km/lくらいで、あまり良くない数値。
208はこれ以上は走ってくれるのではないかと期待。
ハイオク指定にはなるものの、年間のガソリン代は今と大差ないと見ています。

今後登場予定のセミAT・5ドアモデルは、セミAT搭載で+20kg、5ドア化で+30kgくらいか?
となると車重は1120kgくらい?燃費はセミAT化と50kg増で18.0km/lくらい?と予想。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles