Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

テスラ、エントリーEV「テスラ3」を発表

$
0
0
EVと言えば、日本では日産・リーフや三菱のi-MiEVが売り出されたが普及は芳しくない。
一方で新興EVメーカーのテスラが販売しているEV「テスラ Model S」は
素晴らしい内外装デザイン、斬新なインターフェース、
最高の加速性能と十分な後続距離を誇り、高価でありながら売り上げは順調という。

そんなテスラが、エントリークラスのEV「モデル3」を発表した。
早くも予約数が30万に達したという。
しかも、予約金が1000ドル(日本では15万円)必要なのにも関わらず、だ。

イメージ 1
イメージ 2

これは間違いなくカッコイイ。
テスラ3はセダンということになっているが、
セダンとハッチバックの中間という感じ?
ルーフラインはきれいに出ている。
大きめのホイールもいい感じ。

分かっていることは、
・本体価格が390万円
・2017年末より生産開始
・5人乗りのセダン
・航続距離345km
これだけである。ボディサイズや内装の雰囲気、装備など、不明である。

ただ、ボディサイズは全長4300×全高1480×全幅1850mmくらいか?
Cセグメントのハッチバック、ゴルフあたりと同等か少し大きいくらいと思う。
内装は全然分からん。テスラSの雰囲気に近いと考えるしかないが、
やはり純然たるEV、そして既存の概念にとらわれないテスラ流の内装を期待してしまう。
装備については、安全装備がどこまでアップデートされたものが入るか?

はっきり言って、消費者はテスラに期待しかしてないと思う。
そういったブランドを今まで構築してきた。
それが本腰を入れて普及モデルを出すというのだから、
これだけの予約数を達成するのも頷ける。
日産はせっかく2010年末にリーフを発売して
EVとしてのアドバンテージを作ったのに、
このテスラ3の爆発的人気を見てどう思うのだろうか?

多少の航続距離の問題なんて、問答無用のカッコ良さの前には霞む。
2人しか乗れないとか、乗り降りが大変とか、デカいとか狭いとか、
ガソリンを食うとか、壊れるとか、そういった欠点があっても
好き好んで乗る人がいるのが車というもの。そういうことだ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles