実に第6世代目となるポロがデビューした。
まず注目のポイントは、大きくなったボディサイズ。
全長4060×全幅1750×全高1450mm。
全長が4mを超え、全幅も1.7mを超えてきた。
従来のポロは後席が座りにくかったが、
全長が伸びたことで不満を感じない空間になっているだろう。
全幅が3ナンバーの1750mmになった点については、
特に大きな問題にならないと思う。
荷室がなんと351Lにまで拡大されている点は驚きだ。
パワートレインは1リッターの3気筒ターボを全車に搭載。
UP!はノンターボの1リッター3気筒でしたが、
ポロもついに1リッター3気筒になる日が来ましたねー。
最大馬力95PS、最大トルクは175Nm。
ちなみに先代は1.2リッター4気筒ターボで、
最大馬力90PS、最大トルクは160Nmだから、
排気量も気筒数も減っているのにパワーは上がっている。
車両重量は30kg増しの1160kgでも十分なパワーだろう。
びっくりしたのが価格。
209万8000円からスタートで、最上位のハイラインでも265万円。
格としてはゴルフに近づいているから、
価格にもそれが反映されると予想していたが、
意外にも従来のポロとほとんど変わらないプライスタッグ。
外観はキープコンセプトで、VWらしいコンサバ感が出ている。
しかしヘッドライトの下端がうねっているのは不要だった。
素直に直線基調を貫けば良かったのにと思う。
この辺は、キープコンセプトながら「どこかを変えなければ」という
強迫観念に負けてしまったのだろう。余計なラインが生まれてしまった。
さてこの新型ポロ、かなり商品性が高いと思う。
これ1台でメインカーとして十分機能する。
ゴルフのパイを食ってしまうのではと心配する、
というか確実に食うでしょう、これは。
ただ身内の格上のゴルフに忖度していては、
そもそもVWの存在感が薄れかねないという危機感があったのだろう。
もっとも、基本骨格をクラス間で共有するMQBプラットフォームによって
コストダウンも図られているから、これでも利益は出る構造になっているはずだ。