テレワーク・・・通信環境やセキュリティを整備したうえで、
自宅等の会社以外の場所で業務を行うこと。
私の会社にテレワークの制度があり、活用させてもらっています。
テレワークのメリットとして「通勤に割く時間と体力を使わずに済む」
というのがあるんですが、今年の夏はこれがすごく大きなメリットです。
今年は「災害級」の暑さじゃないですか?
午前9時の時点で気温30度を超えているような日が続いています。
そんな中通勤して会社に着くと、汗でビチャビチャ。
扇風機の前でクールダウン、汗が引くのを15分ほど待たないといけません。
テレワークだったら、こういうのが全てなくなるわけですからね。
他にも、
・交通機関の乱れに巻き込まれる可能性がなくなる
・台風、大雪等の悪天候時に無理に出社する必要がなくなる
・子どもの病気などでも、休む必要がなく仕事ができる
・通勤時間を節約した分、家事の時間に充てたりできる
といったメリットがあり、非常に助かっています。
私の場合だと通勤時間は片道1時間弱なので、そこまで多くない方ですが、
それでも往復で1日2時間弱は費やしているわけですからね。
これが片道1時間半の人なら3時間、片道2時間なら4時間も節約できるのだから、
非常に大きなメリットだと思います。
ただ、テレワークのデメリットみたいなものもあって、
・会議の効率はやや落ちる
・ノートパソコンだとプログラミング効率は落ちる
・通信速度が十分でなく、レスポンスがちょっと悪い時がある
だから大事な会議があるとか、がっつり開発作業をする時などは
やっぱり出社した方が良いです。
なので、業務内容や予定を鑑みて出社とテレワークを使い分けています。
でも、テレワークは絶対あった方がいいですね。
パソコンで仕事ができる業種に限られるとは思うのですが、
対応できる業界ならば、広まった方がよい制度だと思います。