Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

時間の使い方からお金の使い方を考える

$
0
0
「車に乗っている時間は短い。家にいる時間の方が明らかに
 長いわけだから、そこにお金をかけるべきでは」
という結論に至った 記事を書きましたが、
それを発展させてちょっと考えてみようと。

一週間の中で、自分はいったい何に時間を使っているだろうか?

一番長いのは「睡眠」ですね。
「人生の1/3は睡眠」と言われたりしますが、それを快適にするために
布団や枕に投資するというのは、ある種合理的でしょうね。
ただ、寝ている間は意識がないので(笑)、特に不満がなければ
そこに積極的に投資しようというモチベーションも上がりにくいかと。

同じくらい長いのは「仕事」している時間です。
私の場合は専らデスクワークですが、それを快適にするための投資は、
今は特に浮かびませんが、もしあれば、投資すべきでしょうね。

1週間のうち、「睡眠」と「仕事」を除いた、
私の時間の使い方を整理してみました。
イメージ 1

最も長いのは「スマホ」の時間でした。
通勤電車の中で40分/日、あとは家でも触っていますが、
それでも一週間で8時間というのは現代人としては少なめかもしれません。
今はスマホはASUSのZenfone3(記事)、通信キャリアはIIJmio、
家での無線LANは先日新調したばかり(記事)。
十分快適。ここにさらに投資する余地は感じていません。

スマホと同じくらい長い時間を使っているのが「パソコン」でした。
これだけスマホ全盛の時代にあって、私はパソコンの前にいる時間が長い。
仕事でもパソコンを使っているくせに、家でもパソコンの前にいます(笑)
情報収集するにしても画面がでかくてキーボードが使えるパソコンの方が楽。
Youtube見たり、ゲームやったり、そしてブログの更新もありますしね。
パソコン本体、モニター、デスクなどは約2年前に全面刷新(記事)。
先日パワードスピーカーも追加しています(記事)。
ちょっと不満なのが、椅子。ちょっと座りにくいんですよねぇ。
それとモニターのサイズがもう1回り、24型から27型にサイズアップ
してもいいかなーと思っています。
椅子を替えるとすれば1~2万円、モニターは2~4万円くらいか。
その程度の投資で週8時間が快適になるなら、
迷ってないですぐ買えば?という感じですね(笑)

次に「テレビ」です。見るテレビは決まっていますが、
週に6時間と、ある程度の時間を費やしています。
テレビは43型(記事)ですが、こっちはサイズ的には不満ないですね。
音はパイオニアのトールボーイスピーカーと(記事)
デノンのアンプ(記事)のシンプルな2チャンネル構成ですが
一定の音質を確保しており、全く不満がない状態です。

で、「ドライブ」の時間は短くて、2.5時間しか使っていません!
まあこれはばらつきが大きくて、短い時は土日合わせても1時間くらいの
時もあるし、遠出すれば1日だけで3時間ドライブする時もあります。
ただ、週に8時間も運転するなんてことはないわけです。
こうやって整理してみると、車好きとは言え、
ポルシェだか知りませんが車に数百万の投資をするというのは、
やはり考え物だと言わざるを得ませんね。
そして10年落ちのBMWを120万そこいらで買って満足しているというのは、
投資対リターンの点で非常に良い状況であると、改めて感じますね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles