Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

1252mの大山へ

$
0
0
学校が春休みの期間中、神奈川県の大山へ行ってきました。
今回は妻も同行してくれました。

まずは小田急・秦野駅で降りて、ヤビツ峠行きのバスに乗ります。
イメージ 1

車内には登山客は6名。もっと多いと思っていたんだが。

10時過ぎ、いざ出発!頑張るぞ、オー!
イメージ 14

すぐに、割と整備された登山道が現れます。
イメージ 2

直近に登った山である金時山(1,212m)と比べてしまうのですが(記事)、
あちらはのっけからデカい岩がゴツゴツして、傾斜も急でした。
こちらは割と普通の山登りという雰囲気。

小さい花を愛でながら。
イメージ 3

ときどき岩が出てきます。鎖場もあり。息子は喜んで登ります。
イメージ 4

開けたところから北を見ると、雲海が。
イメージ 5

時折休憩、おやつタイムを挟んで、11:30頃に山頂に到着!
イメージ 6

山小屋で豚汁と缶ビールをそれぞれ500円で購入。
イメージ 7

あいにく下界は霞んでいましたが、天上でのランチタイム。
イメージ 8

豚汁500円は高いなと思いましたが、ボリュームがあって良かった。
まあ、頂上まで運んでいる人がいるわけですから、妥当な金額ですかね。

12時過ぎに下山開始。行きとは別のルートでしたが、
80分くらいひたすら下山で、長く感じましたねー。
ある意味では登りよりも下る方が足がしんどい。
途中娘が転倒したり、息子がすねてウダウダしたりもして大変でした。

「見晴台」まで到着したら、ほぼ水平の道を20分ほどあるきます。
イメージ 9

大山阿夫利神社の下社、ケーブルカーの終点駅に到着です。
14時頃になっていました。

お茶屋さんで休憩。子供はソフトクリーム、妻は団子。
私はみそおでん(400円)。
イメージ 10

こんにゃくが好物の娘に2本取られました。

えっ、安倍さんも来たことあるの!?
イメージ 11

そうです、大山のケーブルカーは2、3年前に新しくなったんですよ!
イメージ 12

家族4人で運賃は1,900円。
車内はぎゅうぎゅうでした。

ケーブルカーを降りると、こちらがメインの門前町。売店が並びます。
そこで子供はお土産を買ったり、大人はつまみ食いをしたり。
イメージ 13

楽しかったけど、疲れましたね。
次の日は太ももの表も裏も筋肉痛w
普段走っているけど、使う筋肉がやはり違うんですね。

そう言えば登山客はほとんどが高齢者だった。
大学生のサークルみたいのがいたな。
でも子供は3人くらいしかいなかった。
途中すれ違ったグループに「あらー偉い!頑張ってね!」って声掛けられた。
子ども連れて登山・ハイキングってのは一般的ではないのだろうか?
そう言えば周りで山行ったって話は聞かないなぁ。
自分は子供の頃に親に山に連れて行かれたから、割と普通と思っているのだが。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles