Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

ニッポンのミニバン・フリード

$
0
0
イメージ 1

ミニバン大国・日本で、人気なのはラージミニバン。
しかし、そんなに広い車が本当に必要ですか?
という疑問を呈している僕なのであります。
常時6人乗車するとか、荷物をたくさん運ぶ必要があるならいいんだが、
大して必要もないのに、「何となく」で乗ってませんか?
と、改めて問いかけているのであります。

しかし、4人家族であってもたまに祖父母を乗せたいとか、
お友達を乗せて一緒にどっか行きたいとか、
キャンプでBBQするのが趣味だから荷室が必要なんだとか、
ミニバンを必要とする層がいるのもまた事実。

そんな要求に応えつつ、合理的な選択と思えるのがホンダ・フリードだと思っている。
全長4215mm、全幅1695mmというサイズは狭い日本でも取り回しに難儀せず、
1.5リッターエンジンで燃費も16.0km/l とまずまず。
それでいて両側スライドドアを備えて、全高も1715mmを確保し、
6名から8名の乗車に応えられるスペースを提供している。

大人6名で長距離ドライブはちょっと大変かもしれないが、
4人家族+祖父母のような構成なら、子どもが座るスペースは少し狭くてもいいわけで、
3列全てに大人が座るスペースを用意する必要はない。

フリードは適度に硬派で、そこまで「箱感」を強調しないデザインだから、
街で見かけても悪い気はしない。bBっぽいリアのデザインだけは要改善か。
シエンタは全長が4100mmとなり、さすがに狭い感じがしてくるのと、
インテリアがかなり安っぽくなったりとか、設計の古さも感じたり、物足りない。

日本にジャスト、いや「サイコーにちょうどいい」ミニバンがフリードだと思うんだが、
もちろん売れてはいるが、もっと売れてもいいと思う。
意外とラージミニバンの人気が高いんだなぁと思う。
また、トヨタも古いシエンタを使いまわしたり、
日産やマツダなども直接対抗する車種を投入してこないなど、
このカテゴリーがいまいち盛り上がらない原因の一つかと思う。

この先は、エンジンを1リッターの3気筒ターボにして、
エンジンルームをさらに小さくし、全長はキープしつつ車内空間を少し広げて、
車重を50kg軽量化して、燃費を17.5km/l くらいに改善する??
そんなミニバンが出てきたら、ますます日本に合う車になるだろう。
そんな車を出すのは、次期・フリードか?他メーカーなのか?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles