Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

僕が考える、高速道路上のあるべき姿です。
右車線が車速が高く、左車線が車速が低いわけです。
「スピードが出る車が右で、遅い車が左」
という考え方もアリですが、僕はちょっと違うと思います。
「高速でも安定している車が右で、不安定な車が左」
であるべきだと思います。
右車線はセダンやスポーツカー、ハッチバック車などが走る。
全高1500mm以下くらいで、非常に安定感が高く、
横転するとか、まあそこまで行かなくてもバランスを崩すことも少ないと
思われる車なので、比較的高い車速で右車線を走ってもよいと思います。
左車線はミニバンなどの全高1800mm以上の車、
軽の場合は全幅が狭いので全高1700mm以上のスーパーハイルーフ軽が走る。
これらの車は、たまに事故で転がっている映像を見ますからねぇ。
直接横転するってことは可能性が低いとしても、
側面積が大きいとか重心が高ければ、側面に強風を受けたり
路面がスリップしてバランスを崩しやすいのは事実ですからね。
そういった車はやはり車速を落として走行するべきだと思います。
真ん中の車線はSUVとかロールーフミニバン、ワゴンなどのような
全高1600mm程度の車が走る。
理由は、上記で述べたようなことで、中間に位置するということで。
ところが!現実はむしろ逆になっているような気がします。
ミニバンやハイルーフ軽が追い越し車線をオラオラと爆走している光景をよく見ます。
我が家の208は全高1470mmで、僕も状況によっては追い越し車線を走りますが、
そんな時にバックミラーにミニバンが急に迫ってくるとびっくりします。
僕は100km/hを超えることはほぼないので、それを維持できない時に
追い越し車線を走りますが、その時にミラーに急に迫ってくるってことは、
彼らは120~130km/hは出しているはず。
「そんな車じゃないだろう!」
と怒りを覚えます。
大事な家族を乗せてゆっくり走る車じゃないのかと。
全幅が狭いハイルーフ軽のNBOXとかが120km/hくらいで走っている光景を
見ると寒気がします。事故るリスクを考えろと。
逆に、左車線をフェアレディZとかがおとなしく巡航している光景を見ると
「能ある鷹は爪を隠す」
的な雰囲気がして、すごくいい気分になります。
とにかく言いたいのは「分をわきまえた走行をするべき」ということ。
自分の車のパワーや安定性をよく知ったうえで、
周りの状況なども考えながら走行するべきですね。