山口の景勝地をめぐった後、下関に実家があるOさんと合流して、
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
下関付近を巡ることになりました。
まず巌流島へ行くことになったんですが、地元のOさんですら行ったことがないと。
というか巌流島の位置を初めて正確に知りましたが、
下関からフェリーで7分ほど、関門海峡の間に存在するんですね。
下関港にフェリー乗り場があります。往復で500円。
九州の門司港側からも同じくらいの距離で行けるんですが800円。
なんで金額が違うのか?と思ったんですが、
巌流島は山口県が保有していることと関係がありそう。
フェリー
三菱重工の造船所が見え、キリンのようなクレーン群と、
ドックの中に作っている途中の船が見えます。
巌流島へ到着!
典型的なスポットでパチリ。
宮本武蔵と佐々木小次郎の銅像!
「武蔵!遅れるとは何事だ!怯えたか!」
と小次郎が言いながら鞘を捨てると、
「小次郎、敗れたり!」
と武蔵が言ったとか何とか、戦い模様が詳細に解説されてましたが、
ギャラリーの人がきっちり書き記したものがあるんですかね?
巌流島の歴史が記された看板がありましたが、
を!1987年にアントニオ猪木とマサ斎藤が一騎打ちを行ったことも書いてある!
プロレスファンとしては嬉しいですね。
でもこれを書くなら、馳とタイガージェットシンの一騎打ちも書いてもらわないと(笑)
あとはリングを設置した場所に標を立てるとかさ(笑)
を!武蔵が乗ってきた船が残っている!
・・・んなわけないですね(笑)
しかしそんな錯覚を覚えるような、いい感じに朽ちた木船ですね。
ただ、当時実際に使われていた船の印象を残しているそうです。
こんな船に乗って決闘に向かったのかと思いを馳せました。