東京オリンピックの公式エンブレムがやっと決まりましたね。
ってその話ではなく、車についているエンブレムの話です。
ホンダはHONDAの頭文字"H"を囲んだだけ。
日産は"NISSAN"という文字を丸で囲んだだけ。
なんという工夫のなさ。デザイン性も何もない。ダサい。
車じゃないですよ、エンブレムがダサいって言ってるんですよ。
マツダとダイハツも頭文字を丸で囲んだだけなのだが、
マツダはMを翼に見立てて少しデザイン性を考えているし、
ダイハツも字体を少し変形してデザイン性を考えている。
こ、これは・・・(笑)
まあ、"S"という字自体がいいイメージってのはありますけど、
もうちょっと、ねぇ・・・。
3つの楕円を組み合わせていて、まあトヨタの"T"の意味も持たせては
いるらしいが、割と良いエンブレムだと思います。
車じゃないですよ、エンブレムが悪くないって言ってるんですよ。
お!初めて頭文字に関係ないエンブレムが出てきました。
スバルの6連星をモチーフにしてます。
でも、個人的にこの絵柄からは「古臭さ」を感じてしまうんですよ。
銀河鉄道999とか、初代ガンダムみたいな。
何だろうなぁ、色使いなのかなぁ。
レクサスですら頭文字を丸で囲んだだけかよ!
結局、国産車のエンブレムはスバル以外は全部
「頭文字を囲む」という工夫のなさ。
カッコ良すぎでしょ、これは。
"P"を丸で囲むどころの次元じゃないですよ。
ゴールドと赤と黒、色の組み合わせも最高。
ポセイドンの三又の槍!カッコイイ!
マセラティは創業者の名前だから、同じく松田が創業者の名前のマツダと
頭文字は同じ"M"。しかし、Mを丸で囲まない、それがセンスの違い。
キャデラック。これもカッコイイですねぇ。
中央の盾みたいな形の色使いはポルシェと同様、いい。
そして丸で完全に囲むのではなく、
羽みたいなやつで上を少し開けるところなんかが、センスを感じますねぇ。
これも個性バリバリでいいですねぇ。
イタリア車としての「個性」を本当に表すようなエンブレムですね。
プジョーのライオン。いいですねぇ。
同じくジャガーもいいですねぇ。
勇猛な動物をモチーフにするというのは
運動性能の高さを連想させますしね。
これなんかは、日産マークと近い要素はあるんですが、
矢印があることによって単なる丸ではないんですよ。
実際にはアイアン(鉄)を表しているそうですね。
さわやかな色使いで良いと思います。
単純ながらカッコイイですねぇ。
アウディと分かる要素は何もないです。
実際には合併した4社を表す四輪なんですが。
このマークには特に何も印象がないんですよねぇ。
ベンツの車じゃなくて、エンブレムに何も感じないって言ってますので。
これが謎なんですよね(笑)
ルノーのサイトを見ても、何とエンブレムの由来はハッキリしないとのこと!
デザイン性が高い海外勢のエンブレムを見てしまうと、
国産車のエンブレムのなんとダサいこと。。。
デザイン性を考えてないっぷりが明らかですね。