Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

三菱自が取るべきだった軽自動車戦略~その1「デリカジュニア」

$
0
0
三菱自の燃費偽装が問題になっています。
まあ、他の会社も燃費の測定方法の違反などが問題になってますが・・・。

三菱の場合、軽自動車の開発自体をほとんどやっていなかった、
しかし急に参入することになり、時間も開発費も人手もなく、
それなのにライバル以上の燃費を出せと言う上層部が気違いとしか言いようがない。
低燃費を達成するための技術もないのに燃費にこだわるから、
社員は偽装に走らざるを得なくなった。

燃費で競争したって勝てないんだから、そこは素直に諦めろと。
車って燃費だけじゃないでしょう?
他の魅力があれば、燃費が少し悪くなったって気にならないでしょう??
今日はそういう話です。

例えば!
イメージ 1
三菱にはデリカD:5という、キャラが立った車があるわけです。
これをモチーフにした軽自動車を作ればいいと思うんです。

基本は両側スライドドアの軽だが、通常よりも車高を20mm程度上げます。
そうすると重心が上がることになるので、
全高もあまり上げ過ぎないようにして1650~1700mmくらいで。
当然、室内高は稼げず、まあワゴンR程度くらいになるでしょう。

デリカD:5っぽい外観で、車高を上げたことで見晴らしが良く、
「デリカ ジュニア」とかネーミングすれば、もうキャラはバッチリ!
ホンダ・NBOXカスタムのNAエンジンが
JC08モード25.6km/lで148万円というのを比較とすると、
デリカジュニアが20.0km/lでもいいじゃないですか。
燃費が悪い分、価格は5万円くらい安い143万円程度に設定すれば尚よし。

これなら、燃費が悪くて叩かれることもないのでは??
デリカジュニアが欲しくなった人にとっては、
多少の燃費の悪さなんて関係ないですよ。
商品企画の勝利ですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles