せっかくだから四国の最南端まで足を伸ばそう!
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
と思って土佐清水まで来たので、本当の先っちょ足摺岬に来ました。
この銅像は「ジョン万次郎」だそうです。
足摺岬との因果が知りたい人はgoogle先生に聞いてください(笑)
少し散策します。沖合を流れる暖流・黒潮の影響か、
やっぱり植生が亜熱帯ですよねぇ。
かつて弘法大師がこの地を訪れ、岩に「南無阿弥陀仏」と彫ったそうです。
よーく見ると、何か文字が刻まれているのは認識できました。
つか弘法大師ってすごくないですか?
テレビも新聞もない時代に、全国を回っていきなり訪れたような場所でも
現地の人に崇拝され、1200年もの時を経てもこうやって言い伝えが残っている。
足摺岬
険しい絶壁の上に立つ白い灯台、絵になります。
登ろうと思ったら、今は閉鎖されてしまったそうです。