四万十川を上流に辿り、愛媛に出ると宇和島市に出ます。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
宇和島と言えば宇和島城があるので立ち寄ることにしました。
門のすぐそばに駐車場がありました。
宇和島城は小山の上に立っているので、坂道・階段を登っていきます。
苔むした石垣を雨が濡らしています。味がある光景。
おっ、天守が見えた。
こちらが天守閣の全景です。
コンパクトな天守ですね。
近くにあった説明看板を見ると、
最初は藤堂高虎が建てたお城、それを伊達秀宗が改修したと。
秀宗ってのは正宗の長男で、いろいろ因果があり東北伊達家とは別で、
宇和島伊達家として1615年にこの宇和島城に入り、
以後明治まで治めたそうですよ。
下りの道に井戸跡がありました。
昔は井戸が非常に重要で、特に籠城する時には絶対に守らないといけないので、
厳重に管理されていたそうです。
以上で、今回の2泊3日の四国旅行は終了。
3日間でしたが、記事を何個書きましたかね、20個くらい?
いやーやっぱり旅は楽しい!
日本各地、知らないこと、楽しいことはまだまだいっぱいあるぞ!