パンダ4×4のライバルと思われる車を取り上げて比較するシリーズ。
最終戦となる第7戦の相手は、ミニ・クロスオーバー。
SUVテイストが与えられたミニ、それがクロスオーバーだ。
ONEだと2WDとなるがMTが選べる。
275万円からと書いたが、ミニならではのパーソナライズオプションが
豊富に用意されており、素の状態が275万円ということ。
鉄チンホイールやウレタンステアリングのままで乗るとも思えないので、
実際には300万円はすぐに超えてしまうと思われる。
ちなみに4WD・MTの仕様は「クーパーS・ALL4」というグレードで、
エンジンは1.6リッターターボになり、385万円と一気に価格が跳ね上がる。
馬力は190馬力に、トルクが240Nm/1600-5400rpmにアップするのは良いが、
車重も1440kgとかなり重くなる点が気になる。
さて比較する「ONE」に戻るが、1.6リッター自然吸気エンジンは平凡で、
スペック的にパンダ4×4と大差ないのに車重は190kgも重い。
低回転からトルクを出す点ではパンダ4×4の方がベターか?
内外装の個性という点では、もう言うまでもなくミニの世界観は強烈。
パンダ4×4も個性的なので優劣はつけられないが、
ミニが気になる人にとってはライバルも何も関係ないかもしれない。
全長が4.1mあるだけあって、荷室は350リットルと余裕があり
パンダ4×4の1.5倍の空間となっている。
ミニクロスオーバー・275万円から
トルキーなエンジン → +5万円
荷室の狭さ → -10万円
4WD → +30万円
-----------------------------------------
パンダ4×4は 300万円相当
パンダ4×4の定価251万円から約50万円アップのプライスが付きました!
しかもミニONEは素の状態では不満を覚える可能性が高いので、
さらに価格上乗せで割高になると思って間違いないです。
参考までに、4WD・MTグレードでも計算します。
ミニクロスオーバー(4WD/MT)・385万円から
パワーダウン → -30万円
荷室の狭さ → -10万円
内装の質感ダウン → -20万円
-----------------------------------------
パンダ4×4は 325万円相当
パンダ4×4の定価251万円から70万円以上高いプライスが付きました。
ミニと比べると、お買い得感ではパンダ4×4に軍配でしょうか。
まあ、輸入車どうしの比較なので、どちらにせよ
多少の割高さは仕方がないと思いますが(笑)
しかし上でも書いたように、ミニを指して「割高だ」と言う人は
ほとんどいないと思われる。個性が付加価値となり、
買う人にとっては価格に見合った満足が得られているからだ。
そういう意味では、パンダ4×4とミニはライバルではなく、
お互いを認めあう存在と言えるだろう。