Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

パソコン用デスクは無印良品を選択

$
0
0
イメージ 1

新たなデスク選びは、まず寸法から決めたのですが「幅110cm」。
120cmだとちょっと大きい。100cmだとちょっと小さい。
だからどうしても110cmが良かった。
しかし、切りがよい100/120cmのものが多く、
これだけで結構な絞り込みになった。

次いで奥行きも55~60cmが良かった。
24型液晶を置いて、画面との適正な距離、キーボードを置くスペースを
考慮するとこのくらいの奥行きとなった。
奥行き45cmというものも結構見かけたのだが、
ノートPCなら適していると思うが、
デスクトップPCとの相性は良くない。

高さは70cmが良かった。
これ以上高いとキーボードの位置が上になり過ぎる。

木製のデスクと決めていたが、
あまり安くて質感が低かったりしても嫌だった。
かと言って質感高いのはいいが5万だ8万だと言われると高過ぎる。

いろいろなサイトを見て、決めたのが無印良品のデスクだった。
北米産のホワイトオーク無垢材を集成した木材を使用。
シンプルながらしっかりとした質感がありそうと思った。
実は我が家の「こたつ」も無印良品の無垢材を使ったものなのだが、
これがシンプルながら質感が高く、かなり満足しているので、
おそらくこんな感じだろうという信用があった。

イメージ 2

天板、脚とも、持ってすぐにずっしりとした重みと強度を感じ、
無垢材の木目の見た目、触った質感も良い。
25,000円だが、価格に見合った満足感がある。

無印良品と言えば、昔は「シンプルで安くて質はそこそこ」
というイメージがあったが、最近は「MUJI」というブランド化していて、
「シンプルで高品質でちょっと高い」という印象だ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles