熊野大社の後は、そこから北東に向かい奥羽山脈の麓へ。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
「立石寺」別名「山寺」という場所を訪れます。
こちらが山門。
こちらが本堂。まずはここでお参り。
プレッシャーの大きい今の職場で何とか(><)
左の大イチョウはこれまた立派。
山形県内には熊野大社と立石寺ともう1つの3大イチョウがあるそうです。
この立石寺、松尾芭蕉が「静かさや岩に染み入る蝉の声」と詠んだ場所です!
さ、こっからが本番ですよ。300円の入山料を払います。
「石段を登ると煩悩が消える」と言うので、頑張って登りましょう!
「山寺」って言うくらいですから、そりゃ登りますよね。
途中にも建物があります。まだまだ登ります。ハァハァ
こーんな場所に建物が建ってます!ハァハァ
こーんな場所に修行堂が建ってます!ハァハァハァ
奥之院、ここが終点です!1000段余り、よく登りました!暑い!
はい、どうも。1000段を夢中で登って、煩悩も消えましたよ。ふぅ。