Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

UP!×トゥインゴGT×スイスポ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

先日のカーグラフィックTVは小型車の特集で、
VW・UP!とトゥインゴGTとスイフトスポーツの乗り比べという
非常に興味を惹かれる内容だった。

冒頭のナレーションでもあったように、
近年、車の価格が上昇していて、ミドルサイズSUVでも
300万円台はザラで、輸入車になると600万円オーバーの
世界になってしまって、全く身近ではなく、興味も湧きにくい。
200万円かそこいらで買える車は、
そういう意味でも俄然興味が惹かれる。

UP!は、相変わらずのシングルクラッチの変速機だが、
その繋がりが非常に良くなったと評されていた。
「シングルクラッチなのに違和感が少なくなった」
というのは、はっきり言って「聞き飽きた」。
同方式を採用する車の試乗記事を読む度に書かれているんだもの(笑)
私は以前、プジョー2008でシングルクラッチに乗っているが(記事)、
MTに乗るような雰囲気で乗れば、違和感少なく乗れる気がする。
しかし、バリバリのMTに乗っている今となっては、
シングルクラッチは中途半端としか映らない。
以前から言っているが、UP!とMTの組み合わせが出たら、
小さく軽いボディと相まって非常に楽しい車になると思うのだが。

トゥインゴGTは、排気音からして興奮しますね。
デザインも秀逸。乗り心地も、ベースモデルよりも良いなんて
言われていて、これは死角なしのホットハッチか??
と思っていたら、最後に「フットレストがないので
左足の置き場に困った、あとタコメーターがない」
というコメントを聞いて一気に冷めた。
左足の置き場はすごく重要だと思っていて、
左足が踏ん張れないと、右足のアクセル・ブレーキワークが
しにくいし、コーナリングの際の姿勢も安定しない!
そして趣味性が高いMT車のくせにタコメーターないっておかしいだろ。
こういう変なところで魅力を削がないでほしいなぁ。

スイフトスポーツ。顔がちょっとイカつくて、内装も含めて
モロ「スポーティー」感を押し出しているのが鼻に付くなぁと、
要は印象としてはあまり良くなかったんですが、
番組内では「完全なヨーロッパ車。馬力も3車中一番だし、
シフトレバーやクラッチペダルの感触も最も良い」
と評されていて、俄然興味が湧いてきた。
しっかりと6段が用意されたMTのシフトフィールを味わってみたいなぁ。
内装も、特にトゥインゴと比べるとスイスポの方が上質に見えるし、
衝突被害軽減ブレーキ装備も用意されていて、
それで183万円というのは買い得感が高いと思いますね。

うーん、3台とも引っかかるポイントがあるので、
個人的な「買ってもいい」レベルには到達してないんですが、
どれにも明確な個性・魅力があるのは間違いないですね。
皆さんならどの車を選びますか?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles