Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

あわや事故!サイドブレーキ危機一髪

$
0
0
今朝出かける時に、寒かったので車内を暖めてから出発するために、暖気運転をしていました。
ギアをニュートラルにして、サイドブレーキを引いたうえでのアイドリングですね。
その状態で子どもたちから後席に先に乗せていました。
息子がトミカをサイドブレーキのそばに落として、
それを拾おうとしてマゴマゴしているな・・・と思っていたら、

ん?車が動いたか?ん?気のせいか?ん?動いてる!(゜o゜;)

慌てて手を伸ばしてサイドブレーキをガチィィッと引いて、事なきを得ました。
息子がどさくさに紛れてサイドブレーキを解除してしまったのです。
我が家の駐車場は微妙な傾斜があるので、ニュートラルでゆっくり動き出してしまうのです。
ドアが開いている状態で動き出したので、
気付くのが遅かったらドアが家の一部にガチコーンとぶつかっていたでしょうし、
下手したら駐車スペースからそのまま道路に出てブロック塀にドカーンですね。

触ったらどうなるか聞かず・考えずに手当たり次第手を出すのが息子の習性で、
日頃から注意しているのですが、今回もこっぴどく叱ったのは言うまでもありません。
まあ予想外のアクシデントが起こった時に大人(僕)がそばにいたので大事には至りませんでした。

しかし、マニュアル車でニュートラル+サイドブレーキの状態と言うのは、
サイドブレーキだけで止めている危険な状態なのだなということを認識しました。
これがAT車だったら、パーキングに入れてアイドリングしているわけで、
タイヤはロックされているし、パーキングからシフトレバーを動かそうとしても
ブレーキを踏まないと動かせないはずですから、安全ですね。

フットブレーキタイプのサイドブレーキなら、子どもが誤って踏んでしまう可能性が低いですね。
これをマニュアル車にも採用したらいいんじゃないでしょうか?
と思ったら、マニュアル車にはクラッチペダルがあるので、合いませんね。
やはりシート間に設ける従来のサイドブレーキにするしかないようです。

マニュアル車の場合、傾斜のある場所でニュートラルに入れて停止する時は、
「サイドブレーキだけで止まっているのだ」
ということを認識して、きっちり引いて、幼児などが誤って解除しないように、
あるいは何か起きても即座に対応できるように大人が傍を離れないように注意するしかないでしょうか。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles