Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

魚焼きグリルで焼くトーストがなかなか良い

$
0
0
我が家には、もちろん普通にトースターがあります。
でも、焼きがイマイチなんですよ。

元凶は「サーモスタット」

こいつが、ちょうどいいタイミングで切れるんですよ(苦笑)
「今、ここでもうひと頑張りすれば、焼ける!」
というタイミングで、ヒーターが切れる!

まだ常温保存していたパンならマシですが、
冷蔵庫に保管していたパンを焼こうとすると、
ぬるくなるだけで全然焦げ目がつかない。

そして最悪なのが、二度焼き。
最初3枚パンを焼いていて、後から起きてきた人が
1枚だけパンを焼こうとすると、既にヒーターが熱くなっているので
サーモスタットが働いてしまっていて全然焼けない。

だから、サーモスタットを取り外そうかとも思いましたよ。
というか昔のトースターってサーモスタットがなくて、
パンを焦がしたりしたことがあった記憶があります。
でも今はサーモスタットを必ず装備しなければならないようです。
トースターから出火して火事になったこともあるようですので・・・。

そう言えば、「魚焼きグリルでパンを焼くといい」って聞いたことがあるなと。
でも今まで試したことがなかった。
試してみよう。

イメージ 1

しっかり焼けるのがいいですね。
サーモスタットはないですから(笑)、途中で火力が弱まることがないですからね。
そして、短時間で焼ける。
最弱の火力でも、2分程度で焼けます。
トースターのように、時間で"チン"っとはならないけど、
2分程度ならその場で待ってられます。
コンロにタイマー機能があれば使うといいでしょう。
トースターだと4、5分かかりますからね。

同時に2枚しか焼けないのがネック?
でもその分1回あたりは短時間になるので、ネックでもないかな。
あと、火力を最弱にしてもまだ強いのか、
パンの耳が焦げやすいですね。

それでも、今後パン焼きはグリルでやろうと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles