我が家のBMW320iクーペ(E92)は、
兄弟としてはセダン、ワゴン、カブリオレがいるわけですが、
特に3シリーズのセダンに関しては、DセグメントのFRセダンの
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
ベンチマーク的存在であることは、車好きの間では異論はないでしょう。
E92は2007年から2013年まで販売されていましたが、
同時期の国産FRセダンのスタンダードと言えば
トヨタの「マークX」でしょう。
このタイプは2004年~2009年に販売されたもので、
我が家のE92より2年ほど先に販売開始された。
排気量は2500ccと3000ccがあった。
全幅が1775mmになっていて、この時代は1800mm以内に
収まっていて良かったなぁと感じる。
この顔つきも、私は好きである。今乗ってもいい。
で、中古車価格は9.8万~119万円の分布になっていて、
私が買うとして2008年式の走行6万kmくらいのものなら
50万円程度で買える計算だ。これは「買い」だ。
これは2009年から2013年まで販売されたタイプ。
排気量は2500ccと3500cc。
ここまでなら顔つきも許せる。
中古車価格もこなれており、私が買うとして
80~120万円程度のものを買うだろう。
2013年のフェイスリフトからこのような顔つきになり、
ここから私はアウトとなります。
マークXと320iクーペは、同じDセグメント&FRセダン。
ライバルになるだろう。
BMW3シリーズは2リッターNA、マークXは2.5リッターNAなので
スペック的にはマークXが有利のはずだ。
上位グレードではBMWは3リッター直6、
マークXは3リッターか3.5リッターで、
これもスペック的にはマークXが同等以上。
運転の楽しさはどうか?
335i(3リッター) vs 350G(3.5リッター)なら、
これはBMWの直6がフィーリングの面で上でしょうねぇ。
(直6乗ったことないけど)
320i(2リッター) vs 250G(2.5リッター)なら、
動力性能の差は明らかになってきそうだが、
それでも踏んだ時のエンジンフィールとか、
ハンドリング性能など含めて、どういう感じなのか興味がある。
マークXも乗ってみたい。