Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

ダイハツ・ミラ(7代目)

$
0
0
BMW320iクーペの車検中の代車としてやってきたのは、

ダイハツ・ミラ
イメージ 1

イメージ 2

登録は2008年。我が家のBMW320iクーペと同じだ(笑)
走行距離は44,000km。

外観は、生活の足らしく、ニュートラルな顔つき。これでいい。
リアはコンビランプが縦長でちょっとアクセントになっている。

乗り込みは楽。
ミラは軽のセダンタイプと言われていて、要はルーフが低い部類なのだが、
全高は1530mm。これくらいでも大人の乗降に支障はない。
個人的にはこれが標準でいいと思う。

ドアが軽くて、閉めると「バィン」。
ドアの内張りもヤワヤワ。

インパネ
イメージ 3

シートの高さ、ハンドルの高さも何も調整できなくて面食らった。
自分の思い通りの運転姿勢が取れないのは、ダメだろう。

ダッシュボードの高さは抑えられていて前方視界はいい。
しかしAピラーがちょっと太く、根本も塞がれているのに加えて、
雨除けのサイドバイザーが付いていて、死角がちょっと大きめと思う。

後席は広い。大人が足を組める。
だがヘッドレストがないので、常用はできない。



さて、イグニッションON!
「キュルキュルブルン!」
あ、窓が開いてた。
いや、窓は開いていない。
エンジンルームからの音が筒抜けかと思うほどなのだ。

アクセルを踏み込むと「ジャーン」という軽自動車らしい
軽々しいエンジン音とともに発進。
まあ、発進は割とスムースだ。
しかし中間加速は鈍くて、エンジン音がけたたましく鳴るだけで
ほとんど前に進まない。ベタ踏みするとようやく加速している感じが出る。
車重は750kgだから軽量な部類なのだが、
660ccの自然吸気エンジンはこんなものかと思った。

とにかく安く車を持ちたいという状況であっても、
個人的には660ccの自然吸気エンジンはなんとか避けたいと思った。
やっぱり最低でもターボが欲しい。
あるいは普通車で1リッターか1.3リッターあたりは欲しい。
ただ、現行フィットのガソリン車は1.3リッターとは思えない非力さで
面食らったから(記事)、排気量だけでなく変速機も含めてのしつけ
なのだろうが、ある程度の動力性能や静粛性は欲しくなる。
軽よりも普通車の中古の方が安いこともザラなので、
私が限られた予算で選ぶなら普通車の中古も含めて考える。

3シリーズクーペの代車がミラということで、ギャップがもの凄い。
スタイル、高級感、動力性能、静粛性、剛性・・・。
BMW早く戻ってこーい

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles