Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

スズキ・ラパン

$
0
0
イメージ 1

TVKの「クルマでいこう」で3代目となったJソウルブラザーズ・・・
じゃなかった3代目ラパンが取り上げられていました。
初代の頃から明確に「女性向け」としてデザインされ、
狙い通り女性の支持を受けただけでなく、
ボディカラーによっては男性が乗ってもおかしくない車として人気でしたね。

この3代目も、従来の路線の正常進化という感じで、好感が持てます。
内装も外装も含めて「かわいいんだけども、やり過ぎず、ちょっと品が良い」
くらいの絶妙のさじ加減。これもボディカラー次第では僕が乗ってもいいと思える。

ベースはアルトということで、最上位のXグレード・2WDで見ても
車重は680kgという超軽量ボディ!エネチャージやアイドルストップも
組み合わせてJC08モード燃費は35.6km/l という超低燃費性能。
レーダーブレーキサポートもついて、それでいて約139万円!

軽自動車であることをコンプレックスに感じる必要は全くなく、
逆に軽自動車であることの利点を生かしたくらいの方向性であり、
素晴らしい商品企画だと思う。

と、基本的にはラパンを絶賛したところで、僕が思うのは、
「女性向け」として売られている車と言えば、
軽のラパンかミラココア、コンパクトカーではパッソってとこですよね。
商品数が少な過ぎるし、品質が物足りないと思います。

「女性向け」って何だろうか?と思うんですが、
かわいいデザインはもちろん、かわいい内装はもちろん、
化粧グッズを収納したり、マイナスイオン付きエアコンなどももちろんですが、
安全性って重要じゃないんですかね?
ボディが弱い軽自動車でいいんですかねって思います。
先ほどのラパン、実はエアバッグがフロント2つしかなく、
サイドエアバッグやカーテンエアバッグが装備できない。
正面以外の衝突には頭部負傷を免れない。
女性向けってそれでいいのかと。

それから、女性向け=かわいければそれでいいのかと。
部屋でもそうだが、もっとシックな雰囲気を好む女性もたくさんいる。
例えばラパンは20~25歳くらいの女性が乗るイメージ。
それに対して25~35歳くらいの成熟した女性が乗るような、
そういう大人な女性のための車って、皆無ですね。

さらに、女性向けってことで作られた軽やパッソの動力性能は十分とは言えない。
女性ならアクセル踏んでも思い通り進まなくていい、ってことですかね?

てことで、女性向けの車なら
「見てくれだけかわいくしとけばいい。
 ボディ剛性は適当でエアバッグも少なくて良くて、
 動力性能も最低限で良いよ。あはは」
ってことですね?女性もナメられたもんだと思います。

僕としては、女性向けの車は、VW・ポロやアウディA1、
プジョー208、ルノー・ルーテシア、フィアット500あたりがいいと思います。
結局は欧州の小型車が良いということになる。
日本車では女性向けの車は該当なし。
欧州の小型車なら、ボディはがっちりだし、エアバッグもあるし、
動力性能も十分だし、内外装がしっかり作られていて品が良い。
これでこそ女性向けの車でしょ、と思うのである。
まあ、価格は250万円に迫るところまで上がってしまうのはそうだ。
しかし程度の良い中古は多くあり、100~150万円くらいで良いタマが見つかる。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles