Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

秋吉台・秋芳洞

$
0
0
年末に山口県へ1人旅をしてきました。
「なぜ山口県?」
て、周囲の人はみんなそう言いましたが(苦笑)、
一番の目的は秋吉台・秋芳洞へ行くことでした!
日本最大のカルスト地形と鍾乳洞、一生に一度は行きたかったのです。

秋芳洞への入り口は3か所あるんですが、
正面からだと有料駐車場しかないみたいです。
そしてまず秋吉台を見て、それから鍾乳洞を見たかったので、
僕は秋芳洞の中間地点にあたる位置の上にある「エレベーター口」に
レンタカーを停め、無料駐車場の使用と観光順序を両立しました。

エレベーター口
イメージ 1

9:15頃着きましたが、8:30から開いてます。
ここの右わきから坂道を5分ほど登ると・・・

カルスト展望台
イメージ 2

無料の展望台があります。

秋吉台
イメージ 3

パノラマ撮影で撮りました。
180°以上が大草原!視界のほとんどが草原ですね。
ゴツゴツとした岩がそこかしこにころがっています。
この景観を保つために、毎年野焼きが行われるそうです。
この秋吉台の下に、大きな鍾乳洞が存在しているということに思いを馳せます。

坂を下りてエレベーター口に戻り、さらに急坂を下って秋芳洞の正面口へ。
イメージ 4

商店街は閑散としてますね・・・
かつては人気の観光地だったのに近年はさびれてしまった、という感じ。
日本最大のカルスト地形があるのに・・・
入場料1200円(美祢市内でGETした割引券で1000円に)を払って入ります。

入口
イメージ 5

分厚い岩盤に縦長の割れ目が入っていて、そこから入洞です。

イメージ 6

入ってすぐに、広大な空間が広がっていることに驚きます。
高さと幅と両方があるので、すごいです。圧倒されます。
このような空間が1kmほど続き、長い時の流れが作ったオブジェを
いろいろと見たり音声ガイドを聞いたりしながら散策します。
洞内は年中17℃ぐらいで一定しており、
夏は涼しいのですが冬はかえって暖かく感じるほど。

それから洞内は照明が抑え目になっており、かなり暗いです。
一眼カメラを使ってもシャッタースピードが遅くて手ブレが入ります。
柵を使ってカメラを固定して撮影し、手ブレを防ぎながら画質をキープするようにしました。

千枚田
イメージ 7

こういう形が、石灰岩が浸食されてできたって説明されても納得できん!
自然は神ですね。
それで一応説明すると、石灰岩ということは、
ここはかつては海の底で、サンゴの死骸などが石灰岩になっているわけで、
それが数千万年、数億年かけて今の姿になっている。
そんな説明を聞くと本当に気が遠くなり、
我々の存在がちっぽけなものだと思えてきます。

黄金柱
イメージ 8

大木を思わせる巨大な鍾乳石!!
直径は4mくらい、高さは十数mありますよ!
鍾乳石が2cm伸びるのに250~500年かかるそうですよ・・・
この柱、一体何年かかってんねん・・・

他にもたくさんオブジェがありますが、
皆さん是非現地を訪れて、その目で見て欲しいと思います。
そんじゃそこらの鍾乳洞とは「次元が違います」。

洞内の中間地点にある「エレベーター口」
イメージ 9

ここからエレベーターで40m上がると、
最初に書いた地上のエレベーター口に出ます。
普通は、正面から入洞したら終点から折り返すみたいです。

念願が叶い、そして想像以上の感動を味わえ、
大変に感慨深い秋芳洞訪問となりました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles