我が家のクルマ選びにおいて、駐車スペースの点でBセグメント以下に
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
縛られるということは、当ブログをよくご存知の方なら知っていると思います。
Bセグ=全長4mまでのクルマというのが大体の定義でしょうか。
プジョー208を選ぶまでに、Bセグ以下の車は全てよくよく検討して、
その中で選んだので2年経過した今でも208を気に入っています。
しかし、メーカーの中にはBセグ以下の車を作っていないところもあり、
そういったブランドはそもそも検討の選択肢にすら入ってきません。
Bセグ以下の車を作っていないメーカー、それはボルボ。
ボルボは個人的に結構気になるメーカーで、
特にうちの嫁さんはボルボを盲目的に信仰しています。
ボルボの現行ラインナップではCセグのV40が最小モデルです。
ボルボがBセグ以下の車に参入してこないのは、
メーカー規模が小さいので利ザヤの小さい小型車に入って来れないとか、
安全性を極めて重視するメーカー思想からBセグ以下は難しいと見ているのか?
プレミアムメーカーとしての価値を保つためにBセグ以下を避けているのか?
しかし、例えばアウディはプレミアムメーカーながらA1・S1を投入しているし、
シトロエンから独立したDSや、ミニだってプレミアムと呼べるBセグ車を有しているわけで、
これらはそれなりのプライスをつけていて、価値も利益も保っていると思う。
ということで、ボルボもBセグに参入しても良いのではないか、
むしろ参入してほしいと思うのである。
全長4000×全幅1750×全高1450mmという寸法で、
エンジンはV40に載り始めた1.5リッター3気筒エンジンか、
フォードの1.0リッターエコブーストエンジンを買って搭載。
V40の全長は4370mmだが、エンジンの小型化によってノーズを20cmは
縮められるだろう。荷室を17cm縮めれば全長4mは実現できるはず。
価格は295万円からってのはどうか?(ちなみに現行V40は324万円~)
ボルボと同様にBセグ以下に参入してないメーカーがBMWだ。
現行ラインナップでは全長4340mmの1シリーズが最小モデルで、298万円から。
BMWがBセグ以下に参入しない理由も知る由はないが、
1つの理由としては後輪駆動にこだわっていた点が挙げられると思う。
しかし2シリーズアクティブツアラーやX1といった、
後輪駆動から決別し前輪駆動を採用したモデルが発売されるようになったことで、
Bセグメントに参入してくる可能性が高まってきたと思うし、
参入して欲しいと思うのである。
最近載り始めた1.5リッター3気筒エンジンに合わせれば
ノーズを縮めることは可能だし、2シリーズアクティブツアラーの
広々としたパッケージングを見れば居住空間を縮めることも可能だろう。
全長4mの車を作ることは十分できると見る。
価格は275万円から、って感じでどうだろうか。
ボルボさん、BMWさん、狭い日本で売り上げ伸ばすためには、
Bセグに参入してください!という、クルマ好きの希望でした。