Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

208vsパンダ4x4 得るものと失うもの

$
0
0
いや、パンダ4×4に乗り換えるって決まったわけじゃないですよ?
この間試乗したからって、まさかそんな急に。
もしパンダ4×4に乗り換えたらどうなるのかなぁって考えたいだけですよ。

イメージ 1

208アリュール(1.2L NA+5MT)からパンダ4×4に乗り換えたとして、
得るものと失うものを考えてみたいと思います。

まず、失うものから。(どうでもいいものは挙げません)

×内装が安っぽい、デザイン勝負
208の内装はやはり質感が高いし、落ち着いた大人な雰囲気もありますね。
パンダの方は質感が高いとは言えないです。
その分「スクワークル」という○と□の中間の形状をアイコンに
独特の世界観を作り上げていますし、質感も決して悪くはないですね。
ただ、シートはファブリックながらアンコもあるし2トーンで良いと思います。

×荷室がやや狭い
285L→225Lと20%減。
高さ方向で稼いでいるのか、荷室の奥行きも狭い。
ただ、ほぼ同じ容積のスプラッシュでも実質困ったことはないですがね。

×燃費2割ダウン
19.0→15.5km/lと2割近くダウンです。
208もパンダもどちらもハイオクです。
ただしパンダは875ccなので税金がちょっと安い。
なので燃費差が少し相殺され、大差はないと言えるレベルかと。

×オートクルーズなし
これは痛いです。高速道路の巡航ではあると便利ですよねぇ。

次に、得るもの。
208からパンダ4×4になって得るもの、改善される点です。

○5ドア
ドアが5枚ある方が便利なのは間違いないので。
後席に祖父母・大人が乗ることもあるし。
ドアが小さいので狭いところでの乗降も楽になります。
208の大きくて重いドアも好きでしたけどね。
あと結構大きいのが、後席ドアがあった方が後席の掃除が楽なんですよ。

○全高が高く乗り降りが楽、見晴らしよし
1615mmという全高は頭をぶつける心配がなく乗り降りが楽。
ノーマルパンダよりフロア高も上がっているので、
ボクシーなボディ形状とあいまって見晴らしがよい。運転は絶対に楽。

○クロスギアの6段MT
208の5段MTよりも1段多く、ちょうどいい回転数で運転できる。
試乗でも各ギアをすぐに使いこなせた。

○シフト&クラッチが楽
パンダのシフトレバーはハンドルからすぐに手が伸びるインパネシフト、
比較的ショートストローク、コクコクッと節度もあり、操作しやすい。
クラッチもつながるポイントが奥の方で、
やたら手前の208と比べるとやはり操作しやすい。

○よりパワフルなエンジン
208は118Nm/2750rpm、パンダはそれよりもパワフルな145Nm/1900rpm。
トルク自体が大きいことに加え、わずか1900回転から出るから、
非力と感じることはまずないだろう。
途中までは1.6リッターエンジン並のトルク感ですからね。

○エアコンの影響なし
208はエアコンONでパワーダウンが明らかに分かり、
2000回転以下がスカスカになる。
2000回転を超えると急にトルクが立ち上がり、
アクセルペダルの操作に対してリニアリティがなくなるのが嫌。
エアコンは1年のうち5か月くらいは使うものであり、
エアコン使用時の運転フィールも結構重要と感じる。

○低回転では野太いエンジン音、回すと静か
ツインエアの2気筒らしい音は低回転で聞こえるが、
2000回転を超えるとスムースに回り、4000を超えるくらいまで回しても
全然静かなままで気づかないほど。
エンジン音は中域~高域が本当にシャットアウトされており耳当たりがマイルド。
排気音は野太い低音でチューンされており興奮する。
208の1.2リッター3気筒エンジンはディーゼルに似た音がする。
それが個性的でもあるが、たまに耳障りに感じることもある。
排気音はパンダほどではないにせよ低音チューンで良かった。

○コシのある足回り
208はしなるようなロールが気持ちいいし、高速走行ではビタッと安定するが、
50km/hくらいまでの速度域では結構足がバタバタする印象がある。
パンダ4×4は異常なほどのどっしり感で、
足は固いような感じもするがサスにコシがあり、低速でも角を丸めてくれる。
スプラッシュと似ていて好きな足回り。

○衝突被害軽減ブレーキ
30km/h以下に限って動作するタイプ。
使ってはいけない機能ではあるが、あって損はない機能でもあるので。

○ヒルホールドシステム
208は昔ながらのサイドブレーキを駆使した坂道発進!
パンダは坂道で2秒くらいホールドかけてくれる。助かります。

○アイドルストップ
パンダはMTなのにアイドルストップが付いています。
クラッチペダルを踏んだらエンジンがかかって自然な操作感、
と言うので使ってみたい。燃費にも一応貢献しそうだし。

こんな感じですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles