特に意味もなく、車2台持ちのメリット・デメリットを整理してみます。
デメリット?そんなん
「金がかかる」
に決まってるだろ。以上。
メリットを見ていこうではないか。
まず前提として、車を「ただの移動手段」としてしか見ていない人とは違う。
趣味性を求めているのだから、そこにお金をかけるのは当然だ。
ただ、投資に対するメリットは厳しく吟味する。
■趣味性の強い車を持てる
4人家族なので、車にある程度の実用性は必要で、
スポーツカーやクーペなどはやっぱり厳しい。
趣味性と実用性を1台でまかなおうとすると、
車選びは途端に難しくなる(まさに今の我が家)。
それが2台持ちとすれば、1台は実用性を考えなくてもよくなるので、
自由な車選びができるのである。
逆に、スポーツカーやクーペに乗りたいと本気で思っているなら、
いつかは2台持ちをしなければならないということだ。
■車に飽きが来ない
2台を交互に乗ることで、互いの車の個性が認識でき、
愛車にさらに愛着が湧くようになる、と。なるほど。
1台の車に3年乗った試しがない我が家ですが、
もしかすると2台持ちしたらどっちも長く乗るのかもしれない。
パンダとアウディとかなら個性が全く異なるので、まさに当てはまりそうだ。
毎日ご飯だと飽きる、毎日パンだと飽きる。
ご飯、パン、ラーメン、スパゲティと食べて、
再びご飯を食べると「ああ、やっぱりご飯がおいしい」と感じる、
そういう理論ですよね。納得。
■価値の低下も抑えられる
これはなるほどと思ったが、走行距離が2台に分散するので、
走行距離の増加ペースを抑えられる。
結果として、売却時の価格の低下も少し抑えられる。
■買わないで後悔する買ってしまったほうが健全
人生は一度きり。運転できるのは70歳くらいまで。
前にも書いたのですが、
「ああ、一度はクーペに乗ってみたかった」
とか思いながら死ぬのは嫌だ。
それなら乗っておけば良かったじゃんと。
そんな後悔は最悪でしょう?それよりも大事なことってありますか?と。
思いが強いのなら、そして生活を切り詰めるくらい金欠でもないのなら、
思い切って2台持ちした方がいいかもしれない。
これらに加えて、以前 記事にしたように、
子供が複数いる場合は習い事や病院の送迎などに使え、
夫婦でどちらかが車を使ってももう1台あれば制約が発生しない、
来客が来た時でも行動しやすい、といった実用面でのメリットもある。
■所有コストは2倍にはならない
メリットではないが、デメリットを補う点として、
上で書いた「1台あたりの走行距離を抑えられる」点と、
ガソリン代も、年間全体の金額は実は少ししか増えない点が挙げられる。
車2台持つコストは、2倍にはならない。
前にも書いたのですが、我が家には自慢できるものがない。
パンダ4×4?中古で200万円で買った車ですが?
300万、400万するミニバンがいっぱい走ってますけど、何か?
しかもミニバンともう1台の2台持ちしてるケースもありますけど?
家も普通の建売住宅ですけど、何か?
ああ、最近PCと液晶モニターとデスクとプリンタを一気に刷新しましたね。
全部合わせて12万円。どうです、安く上げたでしょ?
あと、もうありません。平凡な家庭です。