Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

320iクーペのロングドライブレポート~その2

$
0
0
道の駅で休憩後、山梨県道24号都留道志線に入ります。

イメージ 1

この道、ヤヴァイっす。

典型的なワインディングロードで、急勾配と急カーブの連続。
車のポテンシャルを確かめるには最適!
車というかバイク乗りにはさらに良さそう。

320iクーペは車重1490kgに2リッター自然吸気エンジンと、
スペックだけ見ればやや物足りない感はあると思うんですが、
この厳しい条件でも全く問題ありませんでした!
2000回転超えてからのゾーンを使えばかなり活発な走りができます。
最大トルク200Nmは3600回転で発生するのですが、
3000回転超えるゾーンまで要らなかったですねぇ。
適度に聞こえてくるエンジン音も「ブォンブォン」という音色で、
「仕事してますっ!」という感じで、気分が高まります。

それから変速機もかなり賢いと感じましたね。
シフトレバーを左に倒すと「DS」という、
いわゆるスポーツモードがあるんですが、
Dモードのままでもこちらの意図を汲んだ変速をしてくれて、
勾配とか得たい加速度に応じて低いギアをキープしてくれます。
下りのエンジンブレーキはさすがにDSを使いますが。

コーナリング性能も高かったですねー。
まあ、何しろ全高の低さが効きますよね。
全高1395mmで、座らせる位置も低いですから(記事)、
ロールらしいロールはないわけです。
不安感というものはほとんど感じませんでした。
我が320iクーペはMスポーツパッケージではないので、
17インチタイヤだしノーマルサスですが、
それでも全然スポーティーなドライビングができました。
Mスポはさらに上のレベルなのでしょうが、
ベースモデルでもレベルはかなり高いということでしょう。
まあ、サイドサポートがさらに張り出したシートが欲しくなりましたが、
それこそMスポなどの出番でしょう。

県道24号線はかなり刺激的な道でしたが、
限界を誤ると事故も起きそう。スリップ痕も多かった・・・。
十分気を付けましょう。

ワインディングが終わったところのコンビニにて。
都留はこんなところです。
イメージ 2

さて、都留を目的地にした、1つの理由が「うどん」です。
これはまた別記事にするとして・・・。
イメージ 3

横浜から都留まで、87kmを走行しての燃費は・・・
イメージ 4

12.3km/lとなりました。

10.15モード燃費の12.0km/lを超えました!
県道24号線やその手前の道志みちでも、アクセル踏んで
気持ちよく走ってこの数値ですから、満足です。

続く。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles