Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

リビングのエアコン復活

$
0
0
イメージ 1

我が家のリビングのエアコンの効きがイマイチだったんですよ。
もちろん、エアコンなしよりは全然マシなんだけど、
なんつーかキーンという感じに冷えない。
設定温度22℃とかにしても、冷え切らない。
もわっとしている感じ。
常に扇風機を併用しないと涼しくない。

それに、動作音が大きい。エアコン内部から風切り音がする。
「ボワボワ~」みたいな音がしてうるさい。
テレビの音を大きくしないといけない。

そうですねー、昨年の夏からもうこんな感じだったような。

エアコンはダイキンの16畳用のやつで、2009年8月購入。
てことは丸8年経ったことになる。
買った時は確か16~17万円くらいしたぞ。買い替えにはまだ早い。

そこで、ダイキンに修理を依頼した。
ダイキンの人が来たら、現況を見て
「うん、こら内部フィルタの清掃が必要ですね」

自分でできる外部のフィルターはまめに掃除をしていたが、
それでも内部に埃が入って行って、次第に詰まっていくと。
まあ確かに冷え切らない、風切り音が大きい原因としては妥当だ。
で、エアコンの清掃には2種類あるという話で。

1.エアコンを取り外して徹底した清掃を行うダイキンのサービス:約5万円
2.エアコンを取り付けたまま清掃を行う(ダイキン以外の)サービス:2万円台

2はダスキンとかホームセンターとかでもサービスを見たことがある。
しかし、薬剤などが内部に残って取り切れないのでは?
1に比べると気休め的な清掃になってしまうのではないか。
というか、取り外すという時点で専門の知識が必要だから、
そういった知識がなくても手軽に清掃できるサービス
としての位置づけなのではないか。

5万円でも、エアコンを買い替えるよりも全然安い!
ここで徹底した清掃をして冷却能力を復活させた方が、
結果的にエアコンの寿命が延びるのではないか!
そう考えて、ダイキンの清掃サービスをお願いしました!

・エアコンのガスを室外機に集める
・エアコン取り外し
・内部の部品をばらして、高圧洗浄機で洗浄、ブラシも使って清掃
・乾燥
・組み上げ
・取り付け
・ガスをエアコン本体に戻す
・冷却能力の確認

こういったプロセスで作業は進んでいき、およそ2時間。

高圧洗浄機までしっかり持ってきていましたし、
ガス圧計とか、電子温度計なんかも使って
所望の冷房能力が復活しているか確認もしていました。
やっぱりメーカーのサービスはしっかりしているなと感じました。

で、冷房使ったら、冷える冷える!
設定温度25℃だと寒いっすね。
変な風切り音はなくなりました!

あと7、8年はダイキンのエアコンに頑張ってもらおうと思います!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles