天然のクーラー!湧水トンネル公園
南阿蘇鉄道の終点。高森駅。しかし、かつてこの先を延線してJR高千穂線とつなぐ計画があったそうです。そのトンネル工事の際に、湧水が止まらずに工事が度々中断、その後計画は頓挫し公園として整備されたのがこの公園です。入場料大人300円。トンネルを入ると、そこは別世界!気温は年間通して17℃!天然のクーラー!真夏の格好では寒いくらいです。中央に水路があり、その両脇が歩道になっています。イベントで七夕の飾りが...
View ArticleBMWの6速ATの印象
プジョー208、パンダ4×4と、MTを乗り継いだ我が家にとって320iクーペは3年半ぶりのAT車となりました。すっかりMTの流儀に慣れ親しんだ我が家にとって久しぶりのATはどう感じているのか?普通に走る分には、特に不満はないですね。6速ATなので4速ATのようなシフトショックはないです。100km巡航は6速で約2000回転と、十分低い回転数ですし、ギア比の刻みも、個人的には6段あればひとまず十分と感...
View Article燃料計の修理は完了
燃料計の針が動かなくなる不具合(記事)が発生して、販売業者の工場に入庫していた320iクーペが帰ってきました。燃料計のセンサーを2つとも交換したということです。本当に直ったかどうかは、これから走行とともに燃料計の針が期待通りに下がっていくかどうかを見ないといけませんがね。で、燃料計の方はこれでよしとして、変速機の不具合の方(記事)ですが、業者にはやはりというか「試乗しても再現しないしログもないので、...
View Article阿蘇の赤牛バーガー
阿蘇のブランド牛「赤牛」。その肉を使ったステーキ・ハンバーグが名産になっています。子供たちも大好きなハンバーガーのお店に行ってみました。阿蘇の赤牛バーガー(500円)チェーン店のハンバーガーよりも1回り大きいサイズです。パティは粗びきの100g。バンズがフカフカで、レタス、トマトも挟まっていて、ハンバーガー全体としての厚みもあります。食べる時は、かなり大きい口を開ける必要があります!食べ応えはバッチ...
View Article意のままに走るのは、パンダ4×4
パンダ4×4と320iクーペでは、新車時の本体価格はほぼ倍違うわけです。そういう意味では、走行性能は320iクーペの圧勝という風に、普通は思われると思います。まあ、一口に「性能」と言っても、加速、ハンドリング、足回り、ブレーキングなど複数の要素があるわけですが、「意のままに走る」という尺度で言えば、これはパンダ4×4が明らかに優れています。理由は3つあります。①MT一般にATは、アクセルの踏み込み量...
View Article320iクーペのエンジン特性
320iクーペが搭載するエンジンは直列4気筒の2リッター・自然吸気エンジン。そのスペックは最大トルク200Nm/3600rpm、最大出力156ps/5400rpmです。最近ではBセグメント車であってもダウンサイジングターボを積んで、200Nm/1500-4000rpmみたいな特性を有している例もある中で、車重1490kgのDセグメント車としてこのスペックは、低い印象を受けます。しかし乗ってみての印象...
View Articleチョコレート効果
コレステロールが高い体質の僕です。以前、検診で引っ掛かって以来、ポテチの類やチョコ、洋菓子系のデザートはほとんど食べない生活になっています。ポテチはせんべい系のお菓子に、洋菓子は和菓子にチェンジできても、チョコの代替品はないのです。以前は「リベラ」という、難消化性デキストリンを含むチョコを食べていましたが、この「難消化性デキストリン」に脂肪排出効果はほとんどないことが判明。結局、リベラを食べても普通...
View Articleカブトムシとゴ〇ブリの違い
我が家の子供たちはカブトムシ、クワガタを飼っています。最初、近所の子がクワガタを2匹くれたんです。その後、阿蘇に帰った時にカブトムシを6匹くらいもらってしまって、それを虫かごごと飛行機でお持ち帰り(笑)(※注...
View Article再び中川温泉へ
今年の春に訪れた中川温泉(記事)。ドライブを兼ねて1人で行ってきました。前回はパンダ4×4で行ったので、今度は320iクーペで!そのドライブ動画が先日上げたものです(こちら)。道中のドライブも気持ちいいし、温泉は適温で、そんなに混んでもいないし、大衆浴場なので安いし(700円)、お気に入りの温泉見つけた♪って感じです。温泉大好きな奥さんが「1人で行ってずるい!」とわめいていたので、今度はまた家族で行...
View Articleパーソナルクーペとしての320iクーペ
320iクーペのボディサイズは全長4590×全幅1780×全高1395mm。全長はDセグメントとして標準の寸法ですが、全幅が1780mmというのはトレンドからするとやや狭め。これが日本の路上では決して小さくないメリットになっていると思います。これまで全長4m以下の小型車ばかり乗ってきた我が家にとって、320iクーペは大きいことは大きいです。しかし、乗りこなせるサイズではあると感じています。3シリーズ...
View Articleリビングのエアコン復活
我が家のリビングのエアコンの効きがイマイチだったんですよ。もちろん、エアコンなしよりは全然マシなんだけど、なんつーかキーンという感じに冷えない。設定温度22℃とかにしても、冷え切らない。もわっとしている感じ。常に扇風機を併用しないと涼しくない。それに、動作音が大きい。エアコン内部から風切り音がする。「ボワボワ~」みたいな音がしてうるさい。テレビの音を大きくしないといけない。そうですねー、昨年の夏から...
View Article6シリーズクーペの誘惑
近所で、BMWの6シリーズクーペを見かけました。いやぁ、カッコイイですね・・・。「クーペ」という言葉が死語になりつつある現代でも、BMW、そしてベンツは、クーペモデルを複数ラインナップしてくれる貴重なメーカーですね。メルセデスのCクラスクーペ、そしてEクラスクーペも、非常に美しいクーペだと思いますが、BMWの4シリーズクーペ、そして6シリーズクーペもメルセデスに勝るとも劣らない美しさで、クーペ作りが...
View Article毎月18日は「てんやの日」
天丼チェーンの「てんや」は、毎月18日を「てんやの日」としてまして、通常だと500円の天丼が390円で食べられるのです!てんやの天丼は、海老、イカ、蓮根、オクラ、かぼちゃの5種てんぷらが乗って500円。 一杯500円を長らく守っていて、これは素晴らしいことだなと思っているのですが、...
View Article