Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

同じ価格なのに全く違う価値

$
0
0
208を買う時に、
「コンパクトカーとしては高いけど、ミニバンを買うのに比べたら大したことないよ」
という 記事 を書いたんですが、208と共に過ごしているうちに、
いろいろな思いが僕の頭に浮かぶようになりました。

プジョー・208アリュール
(5MT・209万円/5AT・219万円)
イメージ 1

トヨタ・ノア
(X・V Package・2WD・8人乗り/約224万円)
イメージ 2

我が家は4歳(もうすぐ5歳ですが)・3歳の2人の幼児を持つ4人家族ですが、
今の日本では大型ミニバンに乗る例が多いと思います。
子ども向けの施設とか、大型ショッピングモールなんかの駐車場に行くと、
停まっている車は
「ミニバン・ミニバン・ミニバン・ミニバン・ミニバン

ミニバンの量販車となると、ボクシー/ノア、セレナ、ステップワゴンが御三家ですね。
これらは寸法や馬力や燃費はほとんど横並び、そして最も安いグレードを見てみると、
これまたほとんど同じ価格になっています。
今回はトヨタ・ノアの最も安いグレードを選んでみましたが、224万円でした。
プジョー208アリュールとほとんど同じ価格ですね。

「同じ価格の車なのに、価値観が全く違う」
本当にそう思うんですねぇ。

■220万円くらいで買える208アリュール
日々運転していると、「ゴージャスな車に乗っている」という意味での満足感が非常に高いです。
光沢感や彫りの深い外装にしろ、しっかりしたシートにしろ、
重厚なドアにしろ、剛性の高いステアリングにしろ、
安定感の高い足回りにしろ、高い静粛性にしろ、
あらゆるところで「イイ物感」を感じることができます。

■220万円くらいで買えるノア
メリットはやはり8人乗れるということで、大人数で移動する楽しさや便利さというのは大きい。
8人は乗らなくても、大きな荷物や大量の荷物を運ぶことができます。
スライドドアは狭い駐車場の乗り降りも簡単です。
高い天井は乗員の開放感や、時には車内で着替えなどの作業もできます。
メリットは「とにかく便利」この一言に尽きると思います。

しかし、208で感じられるような「ゴージャス感」とか「イイ物感」は、
ほとんど、いや絶対に、感じることはできないと思います。
モロ「箱」という形状なので、外観に洗練さを求めること自体難しいです。
シートも安っぽい生地に質の低いクッション。
車高が高く不安定な車体、重い車体で加速も平凡。

アルファード/ヴェルファイア、エルグランド、オデッセイ、
あるいはボクシー/ノア、セレナ、ステップワゴンのドレスアップグレードを選べば、
外観に高級感が出てきますし、シートは、やはり上級車種になれば2列目にオットマン付革シートが
付いたりしますし、ハイブリッド車を選べばかなりの加速性能が得られます。
しかしそうなると、価格は300万円を超えて、時に400万、500万と上がっていきます。

逆に、208はミニバンの長所の逆が短所になるわけで、
5人までしか乗れない、荷室容量も相対的には小さい、
3ドアだから狭い駐車場の乗り降りが辛い、
乗員の開放感てのはないですし、車内で着替えなんてできない。

同じ価格なのに、全く違う価値を持つ、この2台。
方向性が違うわけだから、どっちの方がいいとか悪いとかは言えません。
しかし、あまりにも違うので、こうやって記事にしてみました。
今の日本は、ミニバンの利便性が支持されているからこれだけの「ミニバン大国」に
なっているわけですが、僕の想いとしては、

ミニバンは本当に必要ですか?
同じ価格で輸入コンパクトを選べば、ゴージャスな世界が待っていますよ!

と言いたいと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles