Quantcast
Channel: エディの書斎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

注目のスマホ・アルカテル「idol 3」

$
0
0
注目のスマホ2つめはこちら。

アルカテル「idol 3」
イメージ 1

アルカテルという会社は、フランスの通信会社で結構歴史がある。
今となってはノキアの傘下に入っている。
日本では馴染みがないが、SIMフリー端末の普及の波に乗って
2年前ほどから端末の販売を開始している。

さてこのidol3の一番の売りは「上下リバーシブル仕様」。
普通、端末の向きに合わせて画面が回転するが、上下反転はできない。
ホームボタンがあったりする制約からか?
なのでポケットやカバンから取り出した時に上下逆で持ち変える、
というのがスマホユーザーの光景である。
しかしidol3はホームボタンもなく、外見から完全な上下対称であり、
かつ画面も上下反転するために、どう取り出しても上下逆ということはない。
しかもスピーカーとマイクも上下に2つずつあるので、
着信して通話する際も上下を気にする必要がまったくない。
意外なことに、この機能は業界初なのだ。
地味ながら便利な機能ではないかと思う。

次に、音へのこだわり。
上下にスピーカーが備わっており、横にして置けばステレオスピーカーになる。
老舗ブランドJBLと提携していて、本体だけでもかなり音がいいらしい。
さらにJBL製のイヤホンまで付属するという。
圧縮音源を聴く時には、これまたJBLの圧縮音楽再生技術を使用して
歪を低減し高音質を実現する。

さらに、フランス生まれということもあり?デザインが非常に美しい。
背面カバーは金属製でこそないものの、ヘアラインの仕上げが美しいし、
側面の外周をぐるっと回っているシルバーのパーツなど含め、
おフランスの雰囲気がすると評判である。

スマホとのしての基本スペックも高く、
まず画面は5.5型のフルHD(1920x1080)で豊富な情報量と見やすさを提供。
寸法としては横幅キープで縦に伸びているようだ。
メモリは2GB、プロセッサーはクアッド2個使いのオクタコアで
スペックからはストレスフリーの動作で間違いない。
バッテリーは2910mAhと2000台前半が標準の中にあって少し多い。
驚異的なのが軽さで、141gしかない(薄さも7.4mm)。
5.5型という大型液晶と3000mAh近いバッテリーを積んでいてこの軽さ。
5.5型液晶と3000mAhを積むHuaweiのGR5は158g、
同スペックのASUS Zenfone2は170gだ。

この内容で、定価は42,984円だ。
しかし通販では38,000円を切っているお店もある。
5.5型スマホとしては少し高いプライスタグだが、
高い基本性能の上に独自の個性を持ち合わせており、魅力的である。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1550

Trending Articles