梅雨を迎える手前の関東ですが、
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
昨年の同じ時期には子どもと3人で高尾山に登りました(記事)。
昨秋には、息子と2人でハイキングに行っています(記事)。
今回は、子どもと3人でのハイキングです(妻は仕事で不在)。
昨秋と同じく、神奈川県中部の秦野地域のハイキングコース。
スタートは小田急の鶴巻温泉駅。
ここでおやつを調達して、日焼け止めなんかも塗って、出発です。
出発は11時くらいだったか。
地図を見ての先導は、基本的に息子に任せるようにしています。
住宅街を抜けると、一気に山林の風景になります。
しかし、緑がまぶしいですねえ。自然の中を進みます。
最初は威勢が良かった娘も、じきに
「ねーえ、つかれたぁ。歩きたくない」
と始まります(笑)
一方で息子は結構平気です。
というか、今回のコースの標高は最大でも200m台。
599mの高尾山の後ではハッキリ言ってなめてましたが、
予想以上にきつかったです(苦笑)
弘法山での休憩
おやつを多めに買っておいて良かった。
ここで、作戦会議。
娘が「歩きたくない」と言って、私が少しおんぶしてたりしていたので、
「どうする?ゴールを諦めるか?リタイアするか?」
と2人に聞いてみました。
息子『やだやだ、絶対リタイアしたくない!』
娘 『うん、リタイアする。バスに乗る』
娘はあっさりしてますね(笑)
しかし娘はおやつを食べて復活したのか、周囲を走り回っている。
そして、息子が「ボク、リュック持つよ」と。
おお、君は頼もしいよ。
てことで、ゴールを目指すことに。
権現山の頂上への、地獄の階段。
しかし娘は「階段無双」、階段ならばとずんずん進んでいきます(笑)
あと下りならばすっごい早いです(笑)
富士山きれい!
この後は、ひたすら下り。
そこまではスムースに行きましたね。
下りきったところに31があったので。
平地に降りてのここから秦野駅までが意外と距離があって、
最後にまた疲れましたね・・・。
秦野駅に着いたのは午後2時になっていました。
休憩をはさんで3時間か。正味2時間半ですかね。
ホント、予想以上にしんどいコースでした(苦笑)
そして、子どもたちはよく頑張りました!