「クルマでいこう」という番組で取り上げられました、4回目!
テレビ神奈川をキー局とした車番組「クルマでいこう」を毎週見ています。その最後に視聴者からの投稿コーナーがあるのですが、そこで僕の投書がまた読まれました!これで4回目ですよ。「番組を見始めた7年前は”運転の楽しさ”という言葉を 鼻で笑っていたが、今や"運転の楽しさ"が一番大事なポイントになった。 燃費や室内の広さや自動運転といった点も重要だが、...
View Article2度目のターンパイク
やってきました、ターンパイク!前回はプジョー208での走行でしたが、パンダ4×4ではどうか!登りは、208の5段MTでは3速で高回転まで回して走行したが、6段MTのパンダ4×4では4速を使った。最大トルク145Nmを1900rpmで発生するという太い低速トルクから、途中5速での走行も試したがさすがに不足だった。ツインエアエンジンが「ドゥロロロッ」という快音を響かせながらターンパイクを駆け上がっていく...
View Articleパンダのタイヤ
パンダ4×4は何を履いているのかな?ContinentalのEcoContact5でした。日本の低燃費ラベリング制度では認定を取っていないので、"AA"とか"B"とかっていう記号はないんです。調べると、一定の低燃費性能を確保しつつ走行安定性に優れたタイヤのようです。ウェット路面でのコントロールにも優れているそうです。僕がタイヤに求める性能にぴったりの性格です。欧州からの逆輸入車だったスプラッシュも、...
View Articleひんやりスポット・浄蓮の滝
石川さゆりさんの「天城越え」で有名な「浄蓮の滝」。 堂ヶ島から一旦下田方面に向かい、途中から北進する道を選びました。ループ橋!目が回る~駐車場に着くと、第一の方はほぼ満車でした。川に降りていきます。ふぅ~ きれい!そして結構大きいです。25mくらいはあるのでは?川の水がきれいです。森の中を流れる川、涼しいです。一面のわさび畑!(畑?)...
View Articleこれは助かる「ヒルホールドシステム」
パンダには、ベースモデル・4×4ともに「ヒルホールドシステム」が装備されている。坂道発進時のずり下がりを防ぐ機能で、5%以上の勾配を感知すると、ブレーキペダルから足を離した後1秒程度、車体をホールドしてくれる。プジョー208に乗っていた頃はこのシステムがなく、サイドブレーキを駆使した昔ながらのMT車の坂道発進をしていた。1年もすれば失敗することなくできるようになったが、それでも登坂路の途中で信号に引...
View Articleかつや「マシマシ野菜の塩かつ丼」
コレステロール異常値を食事療法で克服したんですが、ちょっと問題が起きていて。「痩せすぎ」58.5kgあった体重が54kgに落ちて、食事内容を少しずつ戻しても体重が戻っていく気配がない。身長174cmで54kgはマズイだろと。実は二十歳の時は54kgだったんで、元に戻ったとも言えるが、妻からは「もうちょっと肉つけてよ」という指令が下りました。前置きが長くなりましたが、そこで「かつや」です。久しぶりに入...
View Articleパンダ4×4の「次」
パンダ4×4に乗り換えて、1か月が過ぎています。ブログに書く記事のネタが次から次へと沸いてきて書ききれない!まだネタのバックオーダーがたまっています(笑)さて乗り換え1か月が経過したこのタイミングで、パンダ4×4の次の車を展望しようなどという記事なのですが、いやー移り気な僕でもさすがに浮かびません。タントカスタム・・・2年7か月スプラッシュ・・・2年10か月プジョー208・・・2年7か月今の感じだと...
View Articleツインエアとディーゼルの似ている点、違う点~音振
フィアットパンダ4×4を選んだ大きな理由の1つが、ツインエアエンジン。今どき2気筒、フィアットだけのエンジン。今世界で最もマニアックなエンジンと言ってもいいと思う。その独特の振動?鼓動?が乗り手を楽しませる。この振動だとか、低回転から太いトルクを出すという点から、「ディーゼルエンジンと近いような??」という気がしなくもない。そんな観点から、ツインエアとディーゼルを比較してみる。まず音だが、アイドリン...
View Articleツインエアとディーゼルの似ている点、違う点~出力特性
振動だとか、低回転から太いトルクを出すという点から、「ディーゼルエンジンと近いような??」という気がしなくもない。そんな観点から、ツインエアとディーゼルを比較してみる。今回は出力特性について。比較するのはマツダの1.5リッターディーゼルにしました。トルクカーブを見ると、両者似てますよねぇ。ツインエアは1900回転がピークとなっていますが、特性を見ると3500回転くらいまでほぼフラットで推移してますね...
View Articleパンダは「小カングー」
下田に海水浴に行ったときは、お友達と一緒だったのですが、そのSさんはカングーにお乗りで。隣に停めてパチリ。パンダを買う前から「パンダって小さいカングーみたい」と思っていて、妻と話をしながら「小カングー(コカングー)」って言ったら『"股間グー"みたいだから"ミニカングー"にして』って言われましたwまあそんな話はどうでもいいんですよ。パンダとカングーの持つ”雰囲気”が似ていると感じるんです。実際にはカン...
View Article