ソニーα7Ⅱ × 夜の320iクーペ
320iクーペの外観は、顔つき、ケツ、ボディラインなど、全てが気に入っていて、その写真はさんざん載せてきましたが、ライトを点けた夜の姿はほとんど紹介していません。そこでこの日は、フルサイズカメラのソニーα7Ⅱを持ち出し、320iクーペとともに夜のドライブへ出ました。白飛び・黒つぶれには強い大型センサーと言えども、夜間のヘッドライトはダイナミックレンジが大き過ぎる。そこで「HDRモード」をON!見た目...
View ArticleMYRTE@高座渋谷 クッキー
今年のバレンタインデー、息子はお友達から5個もらっていましたね。まあ、全部義理チョコだったみたいですが。つか今時のバレンタインは、本命とか義理とかっていうこだわりは薄れて、単にチョコレートとかお菓子を交換するイベントになっているような感じ。まあとにかく、お返しをしないといけないし、私も妻と娘に一応あげるということで、クッキーを調達しに行きました。訪れたのは小田急高座渋谷駅前のイオンそばにある、MYR...
View ArticleBMW、リコールでエアコン修理
年頭に、BMWのリコール通知が届きました。なんでも、エアコン周りの部品に不具合があり、最悪は発火する可能性があるということで・・・。ということで事前連絡のうえ、BMWの東名横浜を訪れた。昨年5月のエアバッグのリコールでの入庫以来(記事)。ありました、新型3シリーズ!ほぅ、これが新型か。ん?320iじゃないか。330iの試乗レビューばかりだが、私は320iが気になっているのだ。と、じろじろと見ていると...
View ArticleBMW新型320i・Mスポーツ試乗
BMWの新型3シリーズ。試乗の動画や記事は、先頭で導入された330iのMスポーツばかり。スポーツサスペンション、19インチのランフラットタイヤを履いていて、当然ながら足回りは結構固い、しかしそれでもかなり良い、というインプレッションの傾向だ。E92を買う時にわざわざ「非Mスポ」を選んだ私なので、新型3シリーズも320iの標準グレードを本命と見ていた。この日、試乗することができたのは320iのMスポー...
View Articleマツダ・CX-30
ジュネーブモーターショーで発表されたマツダのCX-30。CX-3とCX-5の中間のサイズで、それならCX-4で良かった感じはします。まあそれはいいとして、サイズは全長4395×全幅1795×全高1540mmでCセグメントど真ん中のクロスオーバーですね。最近のデザイントレンドとしては、SUVらしさというよりはSUVにクーペの要素を持たせたクロスオーバーに寄せる感じなので、その流れに乗ったモデルと言えま...
View Article直売所でいちごを買う
息子はいちごに目がありません。以前は農園にいちご狩り食べ放題に行っていましたが最近はご無沙汰。最近は1人2000円取るんですよ。小学生以上から2000円取る。家族4人で行ったら8,000円!「ええ??マジかよ」ってなるわけです。で、この日は平日休みを利用して、いちご農園の直売所を訪れました。海老名市の「尾上いちご直売所」海老名市南部はいちご農園が複数あり、そのうちの1つです。小さい粒は450円、最も...
View Article新型ルーテシア
ジュネーブモーターショーではいろいろな車が発表されていましたが、私が個人的に注目したのはルノー・クリオ(=ルーテシア)の新型でした。現行ルーテシアはサイドのデザインが秀逸で、全体的には非常にバランスの良いコンパクトカーだと思っていましたが、顔つきがちょっと個性的過ぎで、プジョー208を選んだ経緯があります。新型の顔つきは、好みになりました。最近のルノーが採用しているライト周りの「Cシェイプデザイン」...
View Article鶏肉とあさりのトマトスープスパゲティ
スープスパゲッティを自分で作ってみようと思い立った。クックパッドで検索。便利な時代ですね。鶏肉はむね肉でさっぱり。 刻んだ茄子と、冷凍のあさりを入れた。味付けの塩コショウは適当だったが、うん、おいしくできた。トマトスープなのですっぱいっすね。次作るとしたらトマトクリームのスープスパを作ってみよう。
View Articleパンダ・ブレーキパッド交換の効果
パンダ4×4のブレーキパッドを交換してから100kmほど走行しました。TEZZOの、パンダ4×4専用ブレーキパッドとやらの効果はどれほどか?1. ブレーキフィールカックンブレーキ気味になっていたブレーキは、踏めば踏むだけ「キューッ」と効く自然なフィールに!ブレーキを踏むのが快感に感じるほど。2....
View Articleミルフィーユかつ定食@松乃家
1年前にもあった期間限定メニューの「ミルフィーユかつ定食」、今年もやりましたね。1年前も食べたのですが(記事)、今年も食べました。松乃家この日は小田急・湘南台駅前の店舗に。もうちょっと店舗が増えてくれると行きやすいんですがねぇ。ミルフィーユかつ定食(580円)薄い豚肉を重ねているので、歯切れがよくて食べやすい。それでいてジューシー。おいしいですよこれ。これが580円で食べられるというのは幸せなことで...
View Article320iクーペ・2周年
本日で、我が家に320iクーペが来て丸2年となります。2年の間に、320iクーペに関して書いた記事は129件!スプラッシュ、プジョー208、そしてパンダ4×4の記事数を上回り、過去最高の数の記事を書いたことになります。それだけ320iクーペを気に入り、満足し、とにかくいろいろな影響を受けたということになります。走行距離は、1年目が4,300kmでしたが、2年目は5,300kmでした。320iクーペは...
View Article"SD" スターウィニングガンダム
久しぶりにプラモデルがやりたいというので、見繕いました。でも普通のモビルスーツはだいぶ作り尽した感があり、次はホワイトベースのような戦艦系とかがいいかなぁと。でも近所のトイザらスの店頭にはなかったです。そこで、これ。SDガンダムを選んでみました。僕が小学生の頃に流行ってましたねー。でも自分は確かSDは買ってないはず。これは1,000円くらいでした。完成SDガンダムは変形が凝ってるんですよ。でもパーツ...
View Article"ナノブロックもどき" ダイソーの「プチブロック」
お兄ちゃんにだけガンプラを買っていくと娘がブーブー言うので、先日ナノブロックをやって面白かったと言っていたし(記事)、それを買っていこうと。ただ、ダイソーに似たようなものが売っていたことを思い出し、試しにそちらを買ってみることにしました。プチブロックその名も「プチブロック」。これ権利関係は大丈夫なのだろうか?(笑)まあ特許性があるようなものでもないけれども。1個100円ですから、「柴犬」と「新婦」の...
View Articleルノー・メガーヌスポーツツアラー
「ステーションワゴン」ハッキリ言って、今最も地味なジャンルなのではないだろうか?荷物を積むという観点ではミニバンや大きめのSUVでいいし、走りを楽しみたいならセダンでもいいしハッチバックでもいい。どっちつかずのステーションワゴンは「中途半端」というふうに見る人が多いということなのだろう。逆に言えば、ステーションワゴンは走りと積載性のバランスに優れた、ユーティリティプレイヤーという位置づけにもなるのだ...
View Articleともしび喫茶「青林檎」@相模湖 相模湖ダムカレー
「ダムカレー」というジャンル、神奈川県民の私は、これまで県内の宮ケ瀬湖(記事)、丹沢湖(記事)のものを食してきました。次に近いダムカレーということで、相模湖に行ってきました。宮ケ瀬湖を通過してさらに北の方に足を伸ばします。相模湖交流センター相模湖畔にある公的な施設です。この建物の2階に軽食店があるのです。ともしび喫茶・青林檎「ともしび」って何?なぜ「青林檎」?という謎はまあ置いておくとして。ここは障...
View Articleベーコンとエリンギの和風スパゲティ
エリンギとベーコンを細かく切り、えのきも加えてオリーブオイルで炒め、醤油と塩コショウで味付け。そこに茹でたパスタを投入して絡める。シンプルな調理、シンプルな味付けながら、おいしいし、飽きがこない。子どもにも好評でした。
View Article魚浜@横浜 本格回転寿司
息子も今度小学4年生になり、寿司のおいしさをだんだんわかってきました。これまでは100円回転寿司に連れて行っていましたが、このあたりで本格的な寿司を食べさせてみようと。そこで、自分が行きつけにしていた寿司屋に連れて行きました。魚浜(撮り忘れたので前回の時の写真)横浜駅・相鉄口から徒歩3分ほどの、路地裏のロケーション。目立ちませんが、逆にそこまで混むことがない、穴場。さわら(この日は1皿100円!)サ...
View ArticleCクラスカブリオレ
320iクーペを買う時に、迷った末に値段の差があり過ぎて諦めたのがCクラスクーペでした。Cクラスクーペはもちろんカッコイイ(特にケツはたまらん)、しかしその上を行くのがCクラスのカブリオレです!私はオープンカーは苦手なのですが、オープンにしなくても、布地のトップというのがカッコイイんです。さらに、上が赤の布地、下が白のボディで2トーンになっていると、流麗さ・上品さにおしゃれさが加わって、もう最高です...
View Article