長野旅行の燃費
今回の長野旅行で出発時から燃費計測を開始して、約600kmを走行して、燃費は17.9km/l でした。ざっと200kmくらいはアップダウンの激しい山道で高回転をガンガン使いましたし、標高が高いところを除いてはエアコンもガンガン使いましたし、帰りの高速では渋滞で1時間くらいノロノロ運転でしたし、という酷使ぶりを考えれば、まあまあの数値かなと思います。JC08モード燃費は19.0km/l...
View Article長野旅行・番外編
群馬県嬬恋村と言えば、キャベツの産地として有名ですよね。車窓から見る、一面のキャベツ畑!これが全て収穫されて首都圏に出荷されるんですから、すごいと思います。軽井沢おもちゃ王国内の「冒険の森」にある、ひもが長いブランコに吸い寄せられてしまった大人の図。男子は永遠にこどもなんです!浅間山の麓で乗馬。健ちゃんはまあいいとして、ひかりちゃんも大きな馬に1人で乗れたのにはびっくり(もちろん引き馬ですよ)。嫁さ...
View Articleタントエグゼ
ダイハツ・タント、ホンダ・NBOX、スズキ・スペーシア、三菱日産・デイズルークスと、スーパーハイルーフの軽自動車が人気ですね。ところが、ハイルーフなのに売れてない、ハッキリ言えば「不人気車」なのが「タントエグゼ」。タントエグゼは2009年末に販売が開始されているので、そろそろ5年が経過してしまうんですね。全長・全幅は当然ながら軽自動車の規格内ですが、全高は1730mmあり、れっきとした「ハイルーフ車...
View Article高回転を使うと燃費が悪いって本当?
燃費を語る上で、「エンジンの回転数」というものが話題になります。 一番分かりやすい例としては「高速道路を巡航中のエンジン回転数」で、時速100kmで走っている時の回転数が2000だの3000だのって話ですね。「この車は5速ATなので、100km/h巡航時に3000回転ほど回っています。...
View Article8.24スターダム、初の新木場1stリング
やってきました!人生初の新木場ファーストリング!最近の新日は小会場のチケットが全然取れないんですよねぇ。好きな団体で、直前の予定次第でサッと来れるってことだと、ゼロワンかスターダム。それで、シングルリーグ戦が始まるスターダムの開幕戦への参戦を決定しました。4,000円のBシートを買ってみたら、リングサイド2列目で驚いた!選手の息遣い、表情までくっきり見える!すげー。そしてすっごい狭い!キャパは満員で...
View ArticleヴィッツRS・MT
先日、街でヴィッツRS(マイチェン前)を見かけました。ベースモデルは睨んでいる感じがして、トヨタのベースモデルとは思えないですね。しかしRSは目つきが多少角が取れた感じで、クロムの加飾も上品で、マシかなーと思います。ところがマイナーチェンジ後は最近のレクサスみたいなエグい顔になっちゃって残念。最近のトヨタデザインにはがっかりしっぱなしです。まあ、それは置いておいて、先日見かけたヴィッツRSは、運転を...
View Articleベンツ・新型Cクラス
メルセデスベンツの新型Cクラスが発表され、各種媒体で見かけるようになった。なかなか、良い。グレードはノーマルとアバンギャルドがあるが、ノーマルはバンパーグリルが大きく口を開けていてエグみがあるが、上の写真のアバンギャルドの方はバンパーグリルが控えめで、しかも真ん中にクロムモールが入っていて、引き締まって見える。スリーポインテッドスターが大き過ぎるのは最近のベンツデザインに共通するが、全体的には引き締...
View Articleゴルフ・プラス
駐車場にて、「あ、5代目ゴルフか」と思ったら、「ん?ん??ルーフが高くないか??」と感じ、後ろに回ってバッヂを見たらそこには「ゴルフ・プラス」とあった。このゴルフプラスは5代目ゴルフに対する派生車種で、全長・全幅はベースそのまま、全高が1605mmまで高められた。この1600mm付近の全高というのは、個人的にはベストバランスと思っていて、頭をぶつける心配が減ることに加えて、シート座面が上がることで乗...
View Article208納車9か月が経過
208アリュールが我が家に来て、そろそろ9か月が経過します。現在の総走行距離は、もうすぐ5000kmというところ。年間7000kmペースですね。■故障初の輸入車ということで警戒していた故障なんですが、全くなくて、がっかりと言ったら何ですが、ホッとしています。警告灯が点いたからディーラーに行ったけど「異常ないです」って言われて、しばらく放置してたらいつの間にか消えたとか、走行中にギアボックス付近から異...
View Articleたこ焼き
大阪に出張に行ってきました。串揚げ屋に入ろうかとも思ったんですが、ビールも飲まずに揚げ物だけ食ったら腹がもたれそう・・・1人で入るのが怖い・・・とかでビビってしまい。それで、久しぶりのたこ焼きを買いました。たまに食べるとおいしいね!子どもたちには、こんなお菓子をお土産に。ぷぷぷ。。。まだ食べてないけど。袋菓子の「たこ焼き亭」みたいなやつかなぁ。
View Article足尾銅山へ
「そうだ、足尾銅山へ行こう!」ふと思い立って、行ってきました。たぶん嫁さんの頭の中では「なぜ足尾?」と思ったと思います(笑)それは、僕の中で、足尾という場所がなんとなく興味をソソる場所だったからなのです。足尾と言えば、足尾銅山、そして足尾鉱毒事件。田中正造議員が明治天皇に直訴したってのは歴史で習いますよね。1.昔栄えて今は廃れた「銅山」という施設、2.個人的に「公害」に興味がありそれが発生した場所、...
View Article高級車の維持費
写真はマセラティの最新・エントリーモデルの「ギブリ」。834万円という、マセラティとしては「お買い得」なプライスによって、北米市場では前年比大きく実績を伸ばしているという。以前も記事にしたんですが(記事)、マセラティというブランドが妙に気になっていて、先日はマセラティが表紙を飾る雑誌が目に入ったら買ってしまった。まあ、マセラティ以外にも、ジャガーとかベントレーとかキャデラックとか、いわゆる「モロ高級...
View Articleゴング復刊!・・・イヤオォ!!
ゲットできたぜえ!滾るぜ!7年半ぶりとなる復刊、気分は・・・イヤオォ!かつては週刊プロレス、週刊ゴング、週刊ファイトなどがあり、スポーツ新聞のプロレス欄も大きかった。それが2000年くらいからの格闘技ブームに押され「プロレス氷河期」が到来。プロレスファンが減っているのにプロレス雑誌が売れるわけもなく、折からの出版不況も重なってプロレスメディアは衰退の一途を辿る・・・ところが格闘技ブームは長続きせず、...
View Article208とアクセラ、新型デミオ
駐車場に新型アクセラが停まっていました。グリルに赤が見えるので、ディーゼルですね。こうやって並んでみると、208とアクセラ、よく似ています。細く吊り上った目に、逆台形のグリル、その下の横に細長い穴、左右のフォグランプ。208をベースにして、各部をチョチョイと手直したかのような。と言ったらマツダファンが怒りますね、もちろん逆もまた真なりで、アクセラをベースにしてチョチョイと手直ししたのが208と言って...
View Article